理由は、おいおい書きますが。
近日中に”グスタフの部屋 BLOG”の名前を変更する事とします。
それと、あっちの件も動きだしたら、いっちょ本腰入れて大和川関連に絞った記事にするもいいかな?って思ってます。
何れにせよ、またお知らせ致します。
2019年8月19日月曜日
2019年8月3日土曜日
VOLVO240丸目
まずは、ざっとおさらい。
ただし、基本ヘッドライト周りの情報を重点的に。
(細かくやりだすと、色々有りすぎて収集がつかないのでね。)
資料でごちょごちょ書かれても、解りにくいので以降は写真で。
①フラットボンネット+デカ目丸2灯(丸目初期)
②フラットボンネット+ラウンド丸目2灯クローム枠(丸目後期)
③フラットボンネット+角目2灯
④フラットボンネット+角目4灯
⑤凸ボンネット+角目4灯
⑦凸ボンネット+角目2灯(後期)
⑧240系凸ボンネット+角目2灯
★以降は改造パターン
丸目2灯(ドクターVパターン)
丸目2灯(入手元不明)・・・海外で見たことあるからキットがあるのかもしれない。
丸目4灯(北米からの中古品入手)・・・グリルとの隙間と角度が気になる。
ちなみに、フラットボンネットなら、角目2灯→角目4灯→丸目2灯→角目4灯とやり放題(笑)
一応、こんな感じで出来るので丸目4灯可なら可能ですが、グリルとの位置関係や角度差とかに違和感が生じます。(個人レベルで気にならない人も居ます。)
ファーストカーセールス ・・・これは244に対しての丸目4灯化です。(240ではありません)
丸目4灯のフレームだけを使って、グリルとの位置関係を修正してカバーを作った人も見かけた事があります。
角目4灯も基本的に同じはずですが、何故かこちらにトライした人は見たことがありません。
※丸目・角目のフレーム枠は、ボディ側に取り付ける部分は全てネジ穴が開いているので、純正品を使う限りはポン付け出来ます。ただし、グリルとの継ぎ目や段差に違和感が生じる為、出来ればグリルとボンネット(ボンネットキャッチのサブフレームも含む)の組み合わせは揃えた方が無難です。
そう言う意味から、ガレージマースのやり方やフラットボンネットを搭載した丸目車体から一式(場合によってはバンパーやフェンダーまで)を交換してしまうのがてっとり早いです。
ただし、基本ヘッドライト周りの情報を重点的に。
(細かくやりだすと、色々有りすぎて収集がつかないのでね。)
資料でごちょごちょ書かれても、解りにくいので以降は写真で。
①フラットボンネット+デカ目丸2灯(丸目初期)
②フラットボンネット+ラウンド丸目2灯クローム枠(丸目後期)
③フラットボンネット+角目2灯
④フラットボンネット+角目4灯
⑤凸ボンネット+角目4灯
⑥凸ボンネット+丸目2灯

⑧240系凸ボンネット+角目2灯
⑨番外編(フラットボンネット+角目2灯)・・・入手困難
★以降は改造パターン
丸目2灯(ドクターVパターン)
丸目2灯(入手元不明)・・・海外で見たことあるからキットがあるのかもしれない。
ちなみに、フラットボンネットなら、角目2灯→角目4灯→丸目2灯→角目4灯とやり放題(笑)
ちなみに、私はラウンドタイプのクローム枠を外しています。
ファーストカーセールス ・・・これは244に対しての丸目4灯化です。(240ではありません)
丸目4灯のフレームだけを使って、グリルとの位置関係を修正してカバーを作った人も見かけた事があります。
角目4灯も基本的に同じはずですが、何故かこちらにトライした人は見たことがありません。
※丸目・角目のフレーム枠は、ボディ側に取り付ける部分は全てネジ穴が開いているので、純正品を使う限りはポン付け出来ます。ただし、グリルとの継ぎ目や段差に違和感が生じる為、出来ればグリルとボンネット(ボンネットキャッチのサブフレームも含む)の組み合わせは揃えた方が無難です。
そう言う意味から、ガレージマースのやり方やフラットボンネットを搭載した丸目車体から一式(場合によってはバンパーやフェンダーまで)を交換してしまうのがてっとり早いです。
登録:
投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...