2025年7月4日金曜日

と言っていたら。。。

昨日は休暇。

朝から出掛け数点の所用を済ませ、数か所で買い物をしてもう後は帰るだけとなり、駐車場を出ようとしたら 買い物した荷物を積む際に掛けた筈のエンジンが止まっています。

『???』と思ったのですが再度エンジンを掛けようとすると掛からない。。。

キーを抜いてリセットする感じでエンジンを掛けると掛かりますが、先日もエンジンが止まってレッカーで帰った事だし、少しアクセルを踏んで4000回転に達すると言う寸前でエンジンが止まりました。 その後、エンジンを掛けるも数分すると止まってしまう。

ボンネットを開けて低圧燃料ポンプ辺りを小突いて見るも症状の変化は無く、再始動を何度か繰り返し自走は不可と判断。

買い物した冷凍食品はとりあえずハードのクーラーBOXを積んでいるので数時間は大丈夫ですが、妻が同行しているので炎天下で待機させる訳にもいかず最寄りのバス停またはタクシーでの帰宅をお願いし、車屋への連絡と任意の保険会社を通じてレッカーの手配をお願いしました。

平日の昼間なのでスムースに事が進み、レッカー依頼から到着まで40分程の予定となりました。

で、レッカーが来て車を預け自分の帰路を考えてとりあずバス停まで移動しますが、途中も眼の前でタクシーが曲がったりしていよいよバスで帰るしか無いかと諦めかけた時に、LINEで車屋さんから『今、レッカーの車とすれ違いました。』との連絡、慌ててレッカーの場所まで引き返すと車屋さんの車が角を曲がって来ました。

渡りに船とばかりに車屋さんの車に乗ってレッカーが運ばれる自宅へ向かいます。

で自宅へ戻り車屋さんにODB診断断をして貰うと燃料ポンプのエラーが出ていたので、用意して貰っていた燃料ポンプコントローラユニットに交換し、エラーが過去のものとなったのを確認して修理完了となりました。
(用意して貰った燃料ポンプは売り物の車ら拝借した完動品。)

後は、土曜部にVWのディーラーで故障診断をやって貰ってそこでエラーが無ければ修理完了と言う事になります。

は~、でも昨日は疲れたのに体が興奮してなかなか寝付け無かったよ。。。

※普通、車が壊れて被害を被った場合『もう輸入車は駄目ね、国産車にして。』とか妻から言われそうなものの、昔からたとえ国産車でも乗っている間に色々あった事もあって、妻からは『この子もかいな。』みたいな雰囲気で受け流されています。
そのお陰で助かっているけれど、まぁ走行距離は少ないと言いながら14年前の車(自分には新しい)だけにある程度は仕方ない事を理解してくれているので助かります。

2025年7月1日火曜日

以降は症状出ず

やっぱりと言うかなんと言うか、以降はエンスト症状が出ない。

まぁ、気になってワコーズのフューエルワンを燃料タンクに放り込んで、MAX回転(リミッターで4000回転)にしたり下げたりを繰り返しましたけどね。

以降、エンストは無いけれど回転上昇が重かったり回転落ちがもっさりしてたりと何かを抱えているのは間違いが無さそうだが、今週末のディーラーでのOBD診断を待つしか無さそうだ。
(それまでは、なんとか動ける状態で凌いで欲しいな。)

故障なら直すしか無いし、よく言われたりする『気のせい』なんかにしちゃいけないのは、現代の車だからね。

一応、ご機嫌取りでボディのコーティングを剥がして再コーティングしたお陰で14年落ちとは思えない程にピカピカにしましたとさ。

2025年6月25日水曜日

ゴルフVIからの試練

なんと安泰な車だと思っていたのだが、保証期間の1ヶ月目前(1日前)に走行中にいきなりエンジンSTOPとなった。

アクセルの反応が無いしメーターを見て『あ、エンジンが止まってる。』と理解し、惰性で路肩に寄せて一旦停止しエンジン再始動で無事に掛かったので、その時はまだ楽観視していた。

いざ走り出すと問題ない、『たまたまか。』と思って信号待ちでアクセルを抜いた途端にエンジン停止。。。

この時に、『こりゃ、駄目だろうなと悟る。』

何度か再始動⇔走行⇔エンジン停止を繰り返しながら、とりあえず車を止めても大きな問題にならない場所に避難。

購入した車屋さんに連絡し症状を伝えると、4時間後にそちらに行って車をODB診断すると言うが、そこまで此処で待つ事も出来ないので自分の任意保険のレッカーを使って自宅まで移動させそこでの対応を依頼する。

保険屋からレッカーを依頼するが、またここからが遅い。。。

(244GLの時は懇意にしていた車屋さん経由で保険に入っていたから、車屋からの手配で1時間せずにレッカーが開始されていた。)

で、自宅へ帰るのも面倒くさいし自宅への道を説明するのも大変なので、車との同乗を打診するがやはり断られた。。。

エンジン停止から4時間後になんとか自宅まで車を運べた。

車屋さん到着でODB診断でエラー確認すると、どうも燃料系のエラーでその中でも燃料ポンプのようだ。

一通りのエラーチェックが終わり、エンジンを始動させて診断を行うと今度はエンジンが何時まで経っても止まらない。

結局、診断結果を持ち帰って後日という事になったがその後もエンジンが止まる事も無く一旦エンジンを止めて、もう一度再始動し無事にガレージ内に収める事となりました。

燃料ポンプ故障の線も捨てきれないが、恐らく寝かされている時に燃料計にスラッジが溜まり、それがオーナーが変わって急に動かされる事でスラッジが剥がれて燃料系のつまり症状となった様な気がしています。

車屋さんからも燃料ラインの洗浄(ガソリンタンクに添加剤をぶち込み)を提案されてるので、数日はそれで様子を見てみようと思います。

さて、どうなるかな?(笑)

2025年6月24日火曜日

タコ釣り行けてない

タコとキュウリの酢の物を作ろうと、今年はタコを釣ろうと目論んでいるが、連日の高温(+湿度)に炎天下に出る気がしない。。。

実際、水槽の稚魚の水替えでホースリールの中の水が冷たくなったのを確認し、ちょっと用事が出来たので5分ほどして再開したらホースリールの中で弱お湯になってた水が出て、稚魚が全滅してしまいました。

ホースを伝わる熱に『あっ!』と思ったが、既に時遅しで一瞬で昇天している個体も居た次第。

そんな殺人的な熱気に当てられたのと、自分が高温にまだ慣れてないと思う事から、もう少ししてからなんて考えているけれど、本当にそんなので行けるんやろか?。 (でも、タコとキュウリの酢の物をいっぱい食いたいしなぁ。)

2025年6月20日金曜日

もう、閉めてしまうのだろうか?

17年落ちの244GLを手に入れて、最初に色々と整備をお願いしたのは買ったお店でした。


買ったお店はロードカー2と言う泉南のお店で、系列会社ではロードカーと言うVOLVO販売の代理店をやってました。
(その事は、後から知ったのですが。。。)

で、距離も遠いしスタッフの技術的な不安もあってので、実家から歩いて行ける距離にVOLVO大阪サービスセンターがあり、もっぱらそこへお願いするようになってました。
(当時でもスタッフさんは『自分が入社した時の車や!。』なんて懐かしむ人が多かったですが、技術に関してはもの凄く安心出来てました。)

やがて、そのVOLVO大阪サービスセンターも閉める事となり、当時VOLVO仲間の知り合いが懇意にしていてお店が”吉見自動車さん”でした。
(その当時の社員さんや技術さんは散り散りになり、ロードカー傘下に随分と行った様ですが、洗車係りとかさせられてたなぁ。。。)

そこから244GLを降りるまではずっと、名物社長とお付き合いが始まったのですが、途中何回か大病を患われ私が244GLをを手放す寸前にはもう表に出てこなくなってしまっていました。


更にそこから数年、お店は奥さんが代表となって続けていましたが、同時に良からぬ評判も仲間内から耳にするようになり、私もリンクを外したりする様になっていました。


で久しぶりにHPを見てみると、今までも少しずつは車の出入りがあったものの、昨今は在庫1台の状態の様ですね。
車の入れ替わりが無いと言うことは、そろそろ閉めてしまうのかも知れないですね。
正直、寂しい気もしますがこれ以上悪い評判も聞きたくないと言う気持ちもあります。

2025年6月9日月曜日

目指せ!、タコの刺身やタコとキュウリの酢の物

とうとう、年に数回しかタコを口にする事が無くなってしまった。
(しかもせいぜいたこ焼き程度)

たまには、タコの刺身やタコとキュウリの酢の物を食べてみたい。
(以前は、泉南の魚市場で安く買えたから。)

実際、釣りの合間にタコを狙ってみたりした事もあるんだけれど、片手間的な釣りでは今まで成果無し。
(偶然、釣れた事は何回かある。)

という訳で、今年はちょっと真剣にタコ釣りでもしてみようかなと考え中。
(カッコ悪いけれど、タコエギに餌つける方がかなり効果大と認識。)

因みに、うなぎも殆ど口にしていない。
(これは恐らく大和川で釣る気があれば釣れる筈なんだけれど、昔の大和川を知っているだけに食べる気がしない。)

最後の勇姿

昨日、レガシーB4(2001年式 RS4WD:6万3千km)の売却が決定しました。

当初の予定通り、WECARSできっかり10万円。

査定までの動向はこんな感じ。

①ソコカラで査定して貰うと7~8万円、今日の契約なら9万円出しましょうと言われるが一旦保留。

②MOTAで査定見積もりをお願いし、上位3社の見積もり金額が出た。
 (1)WECARS(9~15万円)・・・歩いて行ける
 (2)○○(4.5~12万円)・・・そこそこ大手
 (3)●●(4.1~10万円)・・・個人店舗

③事前見積で最低額が高く尚且つ上限価格の高い、WECARSに査定のお願いをする。

④(2)と(3)の会社からもスマホに次々と着信が入るが、電話帳外の電話は無音着信にしてメッセージや留守電意外は保留。

⑤WECARSでの査定本番、一番最初に出てきた査定は4~6万円との事で、『それは話にならない。』と伝え再考。
 「8万円では?」と探りが入るが『それも無理ですね。』と伝え再考。
 「他社さんは一体幾ら?」と探りが入るので『9万円が出てる。』と伝え再考。
 「間を取って9万5千円では?」と来たが、『まだ当たっていないお店もあるので、10万円を目指します。』と伝え再考。
 メモにある10万円を指して、「これでお願いします。」となり契約成立。


ま、自動車税は払ったばかりだし自賠責も1年以上残っているからね。

走行距離も少ないのでパーツ毎に売り払えば30~50万円程になるかと思うが、余程の人気車種でも無い限り流石に個人では難しいからね。

という訳で、半年の車検付きで込み込み25万円で買ったB4が、10万円にて売却完了です。
(購入時の車両代が10~15万円と考えると6年乗って御の字だよねぇ。)
ありがとうレガシーB4

と言っていたら。。。

昨日は休暇。 朝から出掛け数点の所用を済ませ、数か所で買い物をしてもう後は帰るだけとなり、駐車場を出ようとしたら 買い物した荷物を積む際に掛けた筈のエンジンが止まっています。 『???』と思ったのですが再度エンジンを掛けようとすると掛からない。。。 キーを抜いてリセッ...