本日の朝の天気予報では、午後に雨が降る予想でした。
なのに、おばちゃんは傘を持って来ません。
(折り畳み傘も当然持っていません。)
個人のロッカーがあるので、そこに置き傘しておけばよいような物ですが、そうするつもりは無い様子。
で、休んでいる人が居たらその人の傘を勝手に借りて行きます。
(周りに『借りていくから』なんて言われても、人の傘を勝手に貸出したりする事は出来ません。)
★これ、一度や二度程度じゃ無いんだよねぇ。
本日の朝の天気予報では、午後に雨が降る予想でした。
なのに、おばちゃんは傘を持って来ません。
(折り畳み傘も当然持っていません。)
個人のロッカーがあるので、そこに置き傘しておけばよいような物ですが、そうするつもりは無い様子。
で、休んでいる人が居たらその人の傘を勝手に借りて行きます。
(周りに『借りていくから』なんて言われても、人の傘を勝手に貸出したりする事は出来ません。)
★これ、一度や二度程度じゃ無いんだよねぇ。
会社の1階のトイレが詰まったらしく、逆流して溢れる事態となった。
詰まったトイレを復旧するべく、スッポン(呼び名がわからない)で対応しようとしているが、どうも上手く対応出来ずに2階や3階からの排水が更に追い打ちを掛けている模様。
業者を呼んで確認するが設備的には特に問題はない様子。
ならば、その先の事だろうと下水道局を呼んでの対応となった。
結論を言うと、下水道局管轄の下水管がズレて周りの土砂で埋もれて詰まったとの事、ズレた下水管で近くの土砂が流されてアスファルトの下が空洞になっていて、よく車ごと陥没しなかったものだと言う事だ。
(下水管にファイバースコープを突っ込んで確認してわかったらしい。)
(最初、『おたくの会社で下水に土砂とか流してませんか?』って言われたが、そんな事はしないのにね。)
と言うわけで、今日は朝から会社の門近辺で掘削工事が行われています。
何にせよ、下水道局管轄の下水管の問題で良かったわ。
(会社の敷地内だから、会社持ちの工事だと大損害だもんな。)
南国の海だねぇ
和歌山は戸津井漁港へ釣りに行って来ました。
漁港内にはまだチャリコが居てる処か、ツノダシ・チョウチョウウオ・ソラスズメダイ・カゴカキダイの南国系の魚まで居ました。
狙いのカワハギは殆ど居なかったですが、アカヤガラも数匹は見掛けました。
一応は、ガシラ(2)・ササノハベラ(9)・カワハギ(1)・チャリコ(2)を持って帰れましたが、少し物足りないなぁ。。。
(早なれずし、久しぶりに食べた。)
【日時】2023年11月5日 14:00~15:00
【釣り方】フライ
【釣果】丸ボーズ(涙)
久しぶりに何時もの合流部へ行って見るも、オイカワの影も形もありません。
粘って広範囲に流して見るも、やっぱりいない。。。
居るのは、鯉と大きなボラだけ。
例年確かにこの時期は居ないけれど、気温的には10月初旬と一緒なんだけどなぁ。
あ、少しだけマハゼも居たなぁ。
川の様子はますます水深が浅くなった、恐らく秋の台風が来ずに砂が堆積した模様だね。
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)