大和川のアレチウリがどんどん増えてる。
上流から流れてどんどん増える。
外来植物対策案(猪名川Ver)
2015年11月28日土曜日
2015年11月27日金曜日
2015年11月26日木曜日
めっきり寒くなりました。。。
先週末より『朝夕の冷え込みが少し強くなったなぁ、そろそろドライフライでオイカワを狙うのも終わりだなぁ』なんて考えていたら、昨日は風が出て冷たい雨まで降って来る始末。
こうなると水深の浅くて川幅の広い大和川下流は、適面に水温が下がって魚達の活性が物凄く落ちてしまう。
例えば今までだと、匂いのある練り餌の塊やパンの塊を水中に沈めておくと、下流に流れる匂いに釣られて何匹か様子を見に来るのだけれど、それすら無くなり鼻先に沈めた時に反応するだけとなる。
オイカワに至っては既に浅瀬には居らず、鷺等は殆ど水面に立っているだけの状態のように見える。(潜る鵜と違って、どうやって餌を捕っているのだろう?)
そんな状況だけれども、深くて流れの穏やかな陽だまりでは底の方にオイカワたちが居る姿も見られるが、散歩で行く範囲にはそんな場所が無いなぁ。。。
けれども、寒バヤと言うからには釣れない事も無い筈だし、少しはニンフでも流せる場所を探ししてみよう。
但し、風は大敵だからライン#1を#3ぐらいに替えるのも試してみなくちゃね。
こうなると水深の浅くて川幅の広い大和川下流は、適面に水温が下がって魚達の活性が物凄く落ちてしまう。
例えば今までだと、匂いのある練り餌の塊やパンの塊を水中に沈めておくと、下流に流れる匂いに釣られて何匹か様子を見に来るのだけれど、それすら無くなり鼻先に沈めた時に反応するだけとなる。
オイカワに至っては既に浅瀬には居らず、鷺等は殆ど水面に立っているだけの状態のように見える。(潜る鵜と違って、どうやって餌を捕っているのだろう?)
そんな状況だけれども、深くて流れの穏やかな陽だまりでは底の方にオイカワたちが居る姿も見られるが、散歩で行く範囲にはそんな場所が無いなぁ。。。
けれども、寒バヤと言うからには釣れない事も無い筈だし、少しはニンフでも流せる場所を探ししてみよう。
但し、風は大敵だからライン#1を#3ぐらいに替えるのも試してみなくちゃね。
2015年11月24日火曜日
大和川の釣り(2015/11/23)
【種類】ルアー
【時間】6:30~07:30
【場所】B~C
【釣果】ボーズ
【特筆】水量普通・水質クリア
久しぶりにルアー。
が最初の一投げからLost頻発、計3個もルアーを無くしてはや息消沈。。。
水底もあまりいい感じじゃ無いし、これは辛いなぁ。
暫くワームで底の状態を確認しつつやるしか無い。。。
大和川の釣り(2015/11/22) 番外編
【種類】フライ
【時間】16:00~17:00
【場所】西除川と大和川の合流地点
【釣果】ボーズ
【特筆】水量少し多め・水質クリア
諦めが悪いと言うかしつこいと言うか(^^;)
今日は昨日より暖かくなったしと思い、出撃。
が、案の定。。。
実は昨日出掛けた際に『こうなりゃ餌(サシ)で釣ってやる』と思い、釣り具屋へ行くもサシは置いて無く購入出来なかった。(ミミズはある)
これで近所(車で出掛ける範囲にしか無い)の釣り具屋でサシを置いている店は無くなった。
は~、まぁ最近の子はサシ餌なんて使わないからねぇ。
ミミズなら庭に幾らでも居るけれど、切って使うのが面倒なんだよね。。。(汗)
もう今年のフライはこれで終わりの予定。
いい場所でもあれば別ですが(^^;)
大和川の釣り(2015/11/22) 番外編
【種類】フライ
【時間】6:30~07:30
【場所】西除川と大和川の合流地点
【釣果】ボーズ
【特筆】水量少し多め・水質クリア
懲りずに出撃した理由は、玄関を開けると”雪虫(白い羽のアリマキ)”が無数に飛び交っていたから。
『これだけいっぱい飛び交っていたら、水面にも無数に落ちて餌になるに違いない』と思って得出掛けたが、見事に駄目。
う~ん、諦めが悪いけれどもう一匹ぐらい釣りたいなぁ。
大和川の釣り(2015/11/21) 番外編
【種類】フライ
【時間】16:00~17:00
【場所】西除川と大和川の合流地点
【釣果】ボーズ
【特筆】水量少し多め・水質クリア
諦めが悪いと知りつつも、日中に気温があがり良い感じに思えたので出撃。
が、『やっぱり駄目だぁ。。。』
夕暮れになって来てユスリカが周りを飛び交うが、それにすら反応したないや。。。(>_<;)
大和川の釣り(2015/11/21) 番外編
【種類】フライ
【時間】7:30~8:30
【場所】西除川と大和川の合流地点
【釣果】ボーズ
【特筆】水量少し多め・水質若し濁りあり
もうフライで狙う事は恐らく困難と知りつつ、どうしても諦められずに再挑戦。
が、見事に撃沈。
なにしても出てこない、以前にオイカワの姿が見られない。
水温が低くなってとうとう浅瀬で狙う事は無理になって来たかなぁ、かと言って普通のトロ場にオイカワの姿も見られないし。。。
大和川の釣り(2015/11/15) 番外編
【種類】フライ
【時間】7:30~8:30
【場所】西除川と大和川の合流地点
【釣果】ボーズ
【特筆】水量普通・水質クリア
とうとうオイカワ達の姿が浅瀬にみられなくなって来た。
それでも、極ときたまライズがあるところを見ると、どうしても釣ってみたい。
最初ダウンで流してダメで、後半30分程をアップクロスでドライを流すが、一匹も釣れず。
アタックらしきものは途中一回あったが、流石にそれじゃあものにするのは難しいね。。。
2015年11月6日金曜日
大和川の釣り(2015/11/3) 番外編
【種類】フライ
【時間】7:30~8:30
【場所】西除川と大和川の合流地点
【釣果】オイカワ(1匹)・・・アップクロス
【特筆】水量普通・水質クリア
写真はありません。
ダウンクロスで執拗にチャレンジしているけれど、ニンフもウエットもドライのどれにも出てこない。。。
色や姿を変えて色々チャレンジしてますが、今のところ惨敗です(>_<;)
で、最後はアップクロスで1匹を確保。
ダウンクロスで執拗にチャレンジしているけれど、ニンフもウエットもドライのどれにも出てこない。。。
色や姿を変えて色々チャレンジしてますが、今のところ惨敗です(>_<;)
で、最後はアップクロスで1匹を確保。
が、キャスティングでどうも変な癖がついちゃったようで、バックを終えてフォワードに移る際にロッドティップにフライが絡み、ライン切れでフライが紛失する事が2回。。。
最後のシュートを見ていると、ループがナローになっていて着水も強すぎる。。。
こりゃ、ダウンクロス云々より先にフォルスキャストの練習をもう一度やり直さないとダメですね(^^;)
最後のシュートを見ていると、ループがナローになっていて着水も強すぎる。。。
こりゃ、ダウンクロス云々より先にフォルスキャストの練習をもう一度やり直さないとダメですね(^^;)
登録:
投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...