2015年1月20日火曜日
アルカリ電池のボケ~(>_<)
リモコンの中で液漏れしていたアルカリ電池
少し前からテレビのリモコンの反応が悪く、「そろそろ電池切れかなぁ?」と考えていたので、電池を交換しようと開けたらリモコンの中で”液漏れ”していた(>_<) 電池は天下のPanasonic、但し最近は生産国が”Made in Japan”では無く”Made in xxxx”となっている場合が殆どの様子。 「う~ん、これじゃあ100円均一で買った電池とあんまり変わらんなぁ(>_<)」とFacebookに嘆きを入れたら、「リモコンに使う電池は、安いマンガン電池で十分」とのお達しあり。 言われりゃごもっとも。本当は分かってた筈なのに、最近の風潮に流されて『マンガン電池の上位種としてアルカリ電池がある』と思い込んでしまっていた。 で、色々調べるとどうもアルカリ電池は構造上液漏れを完全に防ぐ事が難しいらしく、多かれ少なかれどこも問題を抱えているよう。流石に”Made in Japan”の時はさほど多く無かった液漏れも、”Made in xxxx”が増えるにつれ、目立つようになって来ている模様。。。 はっきり言うと 【アルカリ電池】・・・ Moreパワー:液漏れが生じる可能性がある事を理解した上で、瞬間的パワー必須の時に使うべし。ラジコンのモーター駆動とかね。 【マンガン電池】・・・ 安全性重視:すこし愛して、なが〜く愛して「古っ」(笑)、リモコンとか普通の時計に向いてます。ここ一番のパワーは無いけれど、少しずつならがんばりまっす(^^;)
ちなみに家でストックしている標準電池は、単1・単2・単3・単4、以前は単3が多かったのですが、ここのところ単4の比率が増えて来ています。
で、私の勘違いにより全てがアルカリ電池。。。
電池の液漏れで、リモコンや時計を壊したり最悪の時はアルカリ液で火傷なんて目も当てられないので、これからはマンガン電池も意識してストックする事とします。
ごめんねマンガン電池。
ちなみに、マンガン電池も一部には構造の悪いものもあるようなので、出所の判らないものはなるべく使わないようにしなくちゃね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
&e(任意の自動車の保険) のセンサー
イーデザインの自動車保険(&e)のセンサー記録が途中から更新されない状態が続いている。 都合、3回もアプリの再インストールを実施しているのだが、いずれも最初は記録されるのに途中から記録が途絶えてしまう。 流石に、4回目のアプリの再インストールをイーデザインから指示されたが...
-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
まずは、ざっとおさらい。 ただし、基本ヘッドライト周りの情報を重点的に。 (細かくやりだすと、色々有りすぎて収集がつかないのでね。) 資料でごちょごちょ書かれても、解りにくいので以降は写真で。 ①フラットボンネット+デカ目丸2灯(丸目初期) ②フラット...
0 件のコメント:
コメントを投稿