2015年9月27日日曜日
2015年9月23日水曜日
2015年9月18日金曜日
2015年9月15日火曜日
2015年9月12日土曜日
業務連絡 (ミズカイさま)
今回ピックアップした場所です。
下記、Link貼ってますのでGoogleMapに飛びますので、ご確認下さい。
①第7岸壁 最初にお伝えしている場所です。
ちなみに、こんな写真が撮られてます。
撮影方向は、概ね東から西に向かう方向です。(夕日で逆光)
(後ろ姿の釣りを撮影する事になると思います。)
②舞洲ヘリポート横護岸
ここは広いので自由度が高いと思います。
撮影方向は北東向きが基本ですが、北向きも少し狙えるかも知れません。
(後ろ姿の釣りを撮影する事になると思います。)
③南港カモメ大橋横漁協岸壁
漁協横の駐車場で岸壁まで出れます。
撮影方向は東向きが基本です。
(後ろ姿の釣りを撮影する事になると思います。)
④ハーベストの丘近くの田んぼと小川
間に合うかどうか微妙ですが、後ろに田んぼがあり稲穂とのコラボが出来るかも知れません。
(のどかなのんびりした釣り雰囲気になります。)
(対岸でカメラを構えれば、全て前向きの撮影が可能かも知れません。)
(場所が農道なので対向不可、都度動かす事があるかもです。)
⑤泉大津護岸①
正直あまりパッとしません。
⑥泉大津護岸②(沖)
クレーンがどのように映るかがポイントですね。
⑦岸和田貯木場
木材がいっぱい浮いていれば、都会の釣り場って雰囲気があるのですが、最近木が少ないです。
(撮影となると、水面から高すぎて釣りはやらせ状態となりますが。。。)
⑧岸和田蛸地蔵裏護岸
名前の由来はタコがいっぱい捕れたから。
運が良ければスズキでも釣れるかも知れません。
ちなみに、すぅえーでんバカは、同じくスゥエーデン製のリールを使ってます(^^;)
下記、Link貼ってますのでGoogleMapに飛びますので、ご確認下さい。
①第7岸壁 最初にお伝えしている場所です。
ちなみに、こんな写真が撮られてます。
撮影方向は、概ね東から西に向かう方向です。(夕日で逆光)
(後ろ姿の釣りを撮影する事になると思います。)
②舞洲ヘリポート横護岸
ここは広いので自由度が高いと思います。
撮影方向は北東向きが基本ですが、北向きも少し狙えるかも知れません。
(後ろ姿の釣りを撮影する事になると思います。)
③南港カモメ大橋横漁協岸壁
漁協横の駐車場で岸壁まで出れます。
撮影方向は東向きが基本です。
(後ろ姿の釣りを撮影する事になると思います。)
④ハーベストの丘近くの田んぼと小川
間に合うかどうか微妙ですが、後ろに田んぼがあり稲穂とのコラボが出来るかも知れません。
(のどかなのんびりした釣り雰囲気になります。)
(対岸でカメラを構えれば、全て前向きの撮影が可能かも知れません。)
(場所が農道なので対向不可、都度動かす事があるかもです。)
⑤泉大津護岸①
正直あまりパッとしません。
⑥泉大津護岸②(沖)
クレーンがどのように映るかがポイントですね。
⑦岸和田貯木場
木材がいっぱい浮いていれば、都会の釣り場って雰囲気があるのですが、最近木が少ないです。
(撮影となると、水面から高すぎて釣りはやらせ状態となりますが。。。)
⑧岸和田蛸地蔵裏護岸
名前の由来はタコがいっぱい捕れたから。
運が良ければスズキでも釣れるかも知れません。
2015年9月8日火曜日
歯科医さんの使うハンドピース用の潤滑油
たかがベイトリールのベアリング回転とは次元が違う、歯科医さんの使うハンドピースは毎分30万回転も回るのだ(汗)
ベアリングへのオイル潤滑(冷却)を行う事すら問題視する摩擦抵抗フェチは、このオイルでさえ問題視するんだろうな。
(冷却不足による破損の方がよっぽど問題だと思う。。。)
PANA SPRAY PLUS ハンドピース潤滑油
ついでに、ハンドピースのメンテナンスも(^^;)
http://www.japan.nsk-dental.com/support/maintenance/maintenance01.html
ベアリングへのオイル潤滑(冷却)を行う事すら問題視する摩擦抵抗フェチは、このオイルでさえ問題視するんだろうな。
(冷却不足による破損の方がよっぽど問題だと思う。。。)
PANA SPRAY PLUS ハンドピース潤滑油
ついでに、ハンドピースのメンテナンスも(^^;)
http://www.japan.nsk-dental.com/support/maintenance/maintenance01.html
2015年9月6日日曜日
2015年9月5日土曜日
2015年9月3日木曜日
うぅ~ん、やっぱり怖い
がんばっているとは思うのですが、この状態の3列目にはやっぱ乗りたくないなぁ。
もちろん、子供達をここに乗せるのも怖くて仕方が無い。
まぁ、今や逆走もあるから自分が注意してれば安全なんて言えない訳だけれど、後ろから突っ込まれる事はやっぱり防ぎようが無いから余計に怖いです。。。
登録:
投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...