2018年3月20日火曜日

ペットボトルの水の93%はマイクロプラスチックを含んでいることが判明。WHOが検証へ

キャップを締める動作で摩擦が生じるから、そこでマイクロプラスチックは発生するでしょう。しかも開ける時にまた擦るから、更に発生が増える。

水だけじゃ無く、他のペットボトル飲料も概ね同じ様な感じでしょうね。

極微細なプラスチックそのものはそんなに影響しないでしょうけど、色んなもの(特に体にホルモンと誤認識されるもの)の影響は確かに気になります。

恐らく、体で結果が出るのは何十年も後の事だろうけど。。。

ペットボトルの水の93%はマイクロプラスチックを含んでいることが判明。WHOが検証へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

地図の見れない警察官達

タイトルの通りですね、世の中にはGoogleMapと言う便利な物があるんだけれど、それに該当する住所を入れればそこまで道案内までしてくれると言うのに。。。 車庫証明の申請中なのですが、警察から『該当の住所の位置が不明です。』との留守電あり。 車庫証明の申請にはGoogleMa...