2018年5月23日水曜日

真鍮スプーン

そうだよなぁ、大和川でやるならロスト率高いから自分で作ればいいんだよなぁ(^^;)

マット真鍮

2018年5月20日日曜日

EON 3601C

もう随分と大和川の釣りも更新していない。
あれから、家族で釣りに行った事はほんの数回あるけれど、自分ひとりでぶらっと散歩がてらに大和川では釣っていない。

ま自分で決めた事ではあるが、釣りしてないと色々他の雑用もなんだか先延ばし気味で、色々と理由をつけては回避を目論んでいる始末。

このままじゃ、先行きが暗くまるで引退を決め込んだ老人のようになってしまいそうだ。

当のEON3601Cも性能強化の為にアルミパテで盛ったものの、整形するにはあまりの固さに閉口し放置。
上記のような理由もあり、見るのも避けていた訳だが気力無しの打破の為に、少しは手を付けてみようかなと思っている次第。

ま、今日は緋メダカの卵を見つけてしまったので、その後からでも少しずつ開始していってみようと思ってます。



2018年5月18日金曜日

お風呂のIOT 「fuuron(フーロン)」

今はいいけれど、そのうちカメラが搭載されたコピー品が安価に出回って、クラウドで写真ばら撒きなんて怖い状態が考えられるかもよ。。。


2018年5月5日土曜日

大和川観察(2018/05/05)

大和川左岸を下流(阪堺電車)から上流(近鉄南大阪線の少し上)まで、オイカワ釣り場の下見を兼ねて自転車で回って来ました。

数日前の雨があったからか、今年はオイカワの稚魚が少ない気がする。
何時もなら、もっと川鵜やコサギが狙っている筈なんだけれど、どうも捕食者が少ないのにに比例して稚魚も少ない感じがした。

それにコイも少ないね、雨の水温低下を嫌って何処かに集まっているのかな?。

浅香の近辺はいつもと変わりない感じ。

西除川の合流地点も、砂の堆積が増えたけれど概ねイイ感じ。

あびこ大橋から近鉄南大阪線にかけては、上流からの砂の流れ込みと敷石の投下で大きく様変わりしたね。
こっちに関しては、全てデータ取り直さないと釣りにならない感じだ。

























駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ

これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)