見た目そのまま、中身別物。
こんな感じでVOLVO240も再販したらなんて思ってしまうが、流石にそれは出来ないんでしょうね。
でも、Gクラスはやっちゃたんだな(^^;)
メルセデス Gクラス 次期型、見た目そのままに中身一新
2017年5月31日水曜日
2017年5月30日火曜日
車を安全にすると、こう言うバカが増える。。。
いっそ、運転者をバンパーより前に座らせるようにしたらいい。
なまじ安全にして守ってやるから、何時までたってもバカが減らない。
正気なら、車に乗ることすら止めてしまうだろうけどね。
軽トラやハイエースなんて、結構いい線行ってると思うね。
店員とトラブルの男、車でコンビニ突っ込む
なまじ安全にして守ってやるから、何時までたってもバカが減らない。
正気なら、車に乗ることすら止めてしまうだろうけどね。
軽トラやハイエースなんて、結構いい線行ってると思うね。
店員とトラブルの男、車でコンビニ突っ込む
これで本当にYS-11のLAST飛行になるかも
もう今後、再生する為の部品も作られないだろうしね。
自分が初めて乗ったのがYS-11って事もあるし、回数を乗った事でも思い出深いです。
なにより、飛行時にプロペラが回っている事の安心感は大きかったなぁ。
子供の時でさえ、まるでバスより狭い室内には最初からびっくりしましたけどね。
でも52年間は凄いなぁ。
名古屋かぁ、そのうち見に行きたいね(^^;)
長い間ありがとう、VIP仕様のYS―11帰郷
自分が初めて乗ったのがYS-11って事もあるし、回数を乗った事でも思い出深いです。
なにより、飛行時にプロペラが回っている事の安心感は大きかったなぁ。
子供の時でさえ、まるでバスより狭い室内には最初からびっくりしましたけどね。
でも52年間は凄いなぁ。
名古屋かぁ、そのうち見に行きたいね(^^;)
長い間ありがとう、VIP仕様のYS―11帰郷
2017年5月29日月曜日
可哀想なヤドカリ
その昔、自分の田舎でもペットボトルや洗剤のキャップを殻にしたオカヤドカリが増えていった。
丁度同じ頃、縁日でもカラフルなキャップを背負ったオカヤドカリが売られていおり、それなりに人気があったねぇ。。。
その後、数年してあれだけ山のように居たオカヤドカリは殆ど姿を消してしまった。
因果関係は分からないけれど、今でも無関係では無いと思っている。
ごみ背負うヤドカリ…世界遺産の島に大量プラ、日本製も
丁度同じ頃、縁日でもカラフルなキャップを背負ったオカヤドカリが売られていおり、それなりに人気があったねぇ。。。
その後、数年してあれだけ山のように居たオカヤドカリは殆ど姿を消してしまった。
因果関係は分からないけれど、今でも無関係では無いと思っている。
ごみ背負うヤドカリ…世界遺産の島に大量プラ、日本製も
2017年5月26日金曜日
ルパートの滴 そんな名前があったのですね。
小学生高学年の時に科学部に所属していまして、そこでガラス管やガラス棒をバーナーで炙って実験用の器具を作ってました。
が、それだけでは飽き足らず他にも色々な工作をするようになって行ったのですが、今考えればよくもまぁ科学部の先生はそれを容認してくれていたなぁと思います。
この事があったから生物だけでは無く、科学の実験にも興味を持ったとも言えるのですが、一度だけこれを作った事があったなぁ。
当時は、そんな名前すら覚えてなかった気がしますが、先生から『物凄く強い』と言われて興味を持ち、簡易の高温炉を使わせて貰って作ったのですが、金槌で叩いて壊れた記憶しか無いなぁ。
でも、本当だったのですね。
『嘘つき』と言ってごめんね先生。
銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明
が、それだけでは飽き足らず他にも色々な工作をするようになって行ったのですが、今考えればよくもまぁ科学部の先生はそれを容認してくれていたなぁと思います。
この事があったから生物だけでは無く、科学の実験にも興味を持ったとも言えるのですが、一度だけこれを作った事があったなぁ。
当時は、そんな名前すら覚えてなかった気がしますが、先生から『物凄く強い』と言われて興味を持ち、簡易の高温炉を使わせて貰って作ったのですが、金槌で叩いて壊れた記憶しか無いなぁ。
でも、本当だったのですね。
『嘘つき』と言ってごめんね先生。
銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明
2017年5月25日木曜日
フィアット 500 に「てんとう虫」をモチーフにした限定車
って、当然ながら自分は”ナナホシテントウ”のイメージで塗られたFIAT500を想像したんだが違ってた。。。
まぁ流石にナナホシテントウカラーでは限定200台でも完売は難しいだろうけどさ(^^;)
幸福のシンボル…フィアット 500 に「てんとう虫」をモチーフにした限定車
まぁ流石にナナホシテントウカラーでは限定200台でも完売は難しいだろうけどさ(^^;)
幸福のシンボル…フィアット 500 に「てんとう虫」をモチーフにした限定車
2017年5月24日水曜日
2017年5月23日火曜日
しかし、よくフリマで(ダイヤの指輪)買ったもんだね。
仮におばあちゃんの遺品等から見つかっても、この大きさじゃあ本物とは思わないだろうなぁ。
そうすると、まとめて焼却廃棄になる可能性の方が高いと思うけれど、どうして態々フリマへ流れたのだろう???。
フリマで購入のダイヤが5000万円に? 本物と鑑定、英で競売へ
そうすると、まとめて焼却廃棄になる可能性の方が高いと思うけれど、どうして態々フリマへ流れたのだろう???。
フリマで購入のダイヤが5000万円に? 本物と鑑定、英で競売へ
2017年5月22日月曜日
2017年5月19日金曜日
「プリンターがインストールされていません」
Windows7 Office2010のwordを使用していて、印刷ボタンを押すと。
「プリンターがインストールされていません」 のエラーメッセージが表示された。
???、判らんわ。
何故、プリンターがインストールされてないねん???。
普段から使っているしそもそも5分程前には使えてたやん。。。
で、もう一度印刷ボタンを押すと印刷出来た。
???、判らんぞWindows。。。
「プリンターがインストールされていません」 のエラーメッセージが表示された。
???、判らんわ。
何故、プリンターがインストールされてないねん???。
普段から使っているしそもそも5分程前には使えてたやん。。。
で、もう一度印刷ボタンを押すと印刷出来た。
???、判らんぞWindows。。。
白いカラス
カラスぐらいの知能になると、仲間外れだけでなく虐められるんですよね。
ド鳩にアルビノが居ても生きて行けますが、カラスだと厳しいですね。
うまく生きてくれればいいですね。
真っ白なカラスいた! 京都の水田
ド鳩にアルビノが居ても生きて行けますが、カラスだと厳しいですね。
うまく生きてくれればいいですね。
真っ白なカラスいた! 京都の水田
2017年5月18日木曜日
いくら香水の原理を使ってると言ってもねぇ。。。
トイレ消臭剤の延長ちゃうのん。
”生ごみの臭いが一瞬でフルーティな香りに変化” → これが出来るならトイレの消臭剤は完璧になってるやん。。。
それに、人工的な香料の人体に対する影響も色々言われているのにねぇ。。。
生ごみの臭いをフルーティーに 収集車向けの新薬剤
”生ごみの臭いが一瞬でフルーティな香りに変化” → これが出来るならトイレの消臭剤は完璧になってるやん。。。
それに、人工的な香料の人体に対する影響も色々言われているのにねぇ。。。
生ごみの臭いをフルーティーに 収集車向けの新薬剤
2017年5月17日水曜日
働きバチしか花粉受粉に使っていないから大丈夫って言ってたけれど。。。
生き物はもっと強かだったのか、それとも女王バチが交じるようないい加減な管理だったのかは不明。
所詮、ビニールハウス等から逃げ出さない管理なんて出来るわけ無いんだから。。。
北本自然観察公園内で特定外来生物の女王蜂確認
所詮、ビニールハウス等から逃げ出さない管理なんて出来るわけ無いんだから。。。
北本自然観察公園内で特定外来生物の女王蜂確認
う~んと、トイレットペーパーを巻き取る時って、用を足した後ですよね。。。
その用が終わった時に、個人を特定するのはどうなんだろう?。
ウォシュレットを使う時用に個人を特定するなら、先にトイレットペーパーを巻き取る必要が生じると言うことですね。。。
トイレットペーパー巻き取り時の回転から個人を識別する方法
ウォシュレットを使う時用に個人を特定するなら、先にトイレットペーパーを巻き取る必要が生じると言うことですね。。。
トイレットペーパー巻き取り時の回転から個人を識別する方法
水中の中の事を知りたいか? と言われれば。。。
知りたくもあり、知りたくもなし
『ここ、魚居るのか?』って思うときは正直知りたい。
でも、知ってしまうと自分の無能さが暴露されるようで辛いかも知れない。
『釣りは腕よ!!』なんて思うところがあるので、知らないほうが身のためかな(^^;)
釣り人の味方「水中ドローン」登場 魚群探知や誘導も
『ここ、魚居るのか?』って思うときは正直知りたい。
でも、知ってしまうと自分の無能さが暴露されるようで辛いかも知れない。
『釣りは腕よ!!』なんて思うところがあるので、知らないほうが身のためかな(^^;)
釣り人の味方「水中ドローン」登場 魚群探知や誘導も
2017年5月16日火曜日
音楽教室での教育演奏もですか。。。
学校の運動会での音楽や、結婚式での音楽も色々言われていたけれど、これじゃあ発表会での演奏も”金払え”になるんでしょうね。
なんか、おかしな方向へ進んでる気がする。。。
著作権徴収 JASRACを提訴へ…音楽教室使用でヤマハ
なんか、おかしな方向へ進んでる気がする。。。
著作権徴収 JASRACを提訴へ…音楽教室使用でヤマハ
2017年5月15日月曜日
2017年5月12日金曜日
バンパーの要らない仕様のスマホ ちょっといいかもね(^^;)
結局、iPhoneもごついバンパー付けて使っているから、本来のデザインを損ねていると思っているんだよね。
でも、カバンの中に放り込んだり、滑って落としたりとかするから、素では使えないし。。。
デザイン重視 or 普段使い重視
そこそこの性能なら、”普段使い重視”かな、但し今更iOS以外を選ぶのは無いかも。
子供のスマホで検討してみたいけれど、マルウエァやウィルスがネックやなぁ。。。
建機大手キャタピラーの高耐久スマホ「CAT S40」、オンキヨー&パイオニアが5月下旬発売
でも、カバンの中に放り込んだり、滑って落としたりとかするから、素では使えないし。。。
デザイン重視 or 普段使い重視
そこそこの性能なら、”普段使い重視”かな、但し今更iOS以外を選ぶのは無いかも。
子供のスマホで検討してみたいけれど、マルウエァやウィルスがネックやなぁ。。。
建機大手キャタピラーの高耐久スマホ「CAT S40」、オンキヨー&パイオニアが5月下旬発売
アニサキス食中毒
アニサキス食中毒と判断されるようになった部分も大きいと思います。
それに、アニサキス感染率の高いサバなんかは、西日本等の現地の一部でしか食べて無かった刺し身ですが、テレビの影響も大きく、猫も杓子も『刺し身のサバ最高!!』なんてやるもんだから、料理人もまた積極的に使って、”本日のおススメ”なんてするようになった事も要因でしょう。
しかし、熱で死滅するのは知っていたが、推奨冷凍の設定が意外でした。
-20℃以下で24時間以上冷凍って、家庭用冷蔵庫じゃ無理じゃん。。。
アニサキス食中毒が急増 生魚に寄生、激しい腹痛
アニサキス症とサバのアニサキス寄生状況
ちなみに、サバの感染率は高いな(涙)
それに、アニサキス感染率の高いサバなんかは、西日本等の現地の一部でしか食べて無かった刺し身ですが、テレビの影響も大きく、猫も杓子も『刺し身のサバ最高!!』なんてやるもんだから、料理人もまた積極的に使って、”本日のおススメ”なんてするようになった事も要因でしょう。
しかし、熱で死滅するのは知っていたが、推奨冷凍の設定が意外でした。
-20℃以下で24時間以上冷凍って、家庭用冷蔵庫じゃ無理じゃん。。。
アニサキス食中毒が急増 生魚に寄生、激しい腹痛
アニサキス症とサバのアニサキス寄生状況
ちなみに、サバの感染率は高いな(涙)
2017年5月11日木曜日
うんこ なだけに、この記事漏れてました(^^;)
しかし、低学年向けは分かるけれど高学年向けは必要あったのか?。
そのうち、”大人のうんこ漢字ドリル”も出そうな勢いやね。
文響社山本氏「うんこ漢字ドリル」誕生の理由語る 著者に「3018例文を考える“うんこ合宿”をお願い」
そのうち、”大人のうんこ漢字ドリル”も出そうな勢いやね。
文響社山本氏「うんこ漢字ドリル」誕生の理由語る 著者に「3018例文を考える“うんこ合宿”をお願い」
北でも南でも、マダニには注意が必要ですね
次男に『もっとクワガタがいっぱい居る場所へ』なんて急かされているけれど、これを考えるとちょっと躊躇するなぁ。
比較的、安全な場所を選ぶと捕れる数が少ないし、かと言って良く捕れる場所はマダニの危険性も上がるしねぇ。。。
長崎・佐世保市でマダニの感染症・SFTS、70代女性が死亡
比較的、安全な場所を選ぶと捕れる数が少ないし、かと言って良く捕れる場所はマダニの危険性も上がるしねぇ。。。
長崎・佐世保市でマダニの感染症・SFTS、70代女性が死亡
2017年5月10日水曜日
2017年5月9日火曜日
コンマの位置って大切なんですね。
例題が怖いわ。。。
1.「Let’s eat, grandma」 : 「おばあちゃん、食べましょう」
2.「Let’s eat grandma」 : 「おばあちゃんを食べましょう」
イギリスの新紙幣に恥ずかしい間違い? 「名言語っているみたい」と5ポンド札が物議
1.「Let’s eat, grandma」 : 「おばあちゃん、食べましょう」
2.「Let’s eat grandma」 : 「おばあちゃんを食べましょう」
イギリスの新紙幣に恥ずかしい間違い? 「名言語っているみたい」と5ポンド札が物議
当然、音にも流行り廃りがあるからね。。。
その時代で良い音って変わると思うし、現在の音に慣れた世代では尚更新しい音の方が良い音って思う率が高いでしょ。
服の流行と同じで、波の繰り返しがあると思う。
だからと言って、中世ヨーロッパのような服装が流行るとは思えないけどね。。。
ストラディバリウスは無用? 新しいバイオリンの方が「音が良い」 研究
服の流行と同じで、波の繰り返しがあると思う。
だからと言って、中世ヨーロッパのような服装が流行るとは思えないけどね。。。
ストラディバリウスは無用? 新しいバイオリンの方が「音が良い」 研究
錦鯉の放流
色んな意見がありますよね。
当然、合意なら構わないと言った意見もあるかと思いますが、誰が【OK】と言えば合意なんでしょうね。
でも、駄目の線引もこれまた難しい。
個人の池は良くても共有の溜池は駄目とか、神社の池や公園の池なんかも考えると、恐らく答えは出ないんでしょうね。
全国で行われている「錦鯉の放流」が環境に与える問題
当然、合意なら構わないと言った意見もあるかと思いますが、誰が【OK】と言えば合意なんでしょうね。
でも、駄目の線引もこれまた難しい。
個人の池は良くても共有の溜池は駄目とか、神社の池や公園の池なんかも考えると、恐らく答えは出ないんでしょうね。
全国で行われている「錦鯉の放流」が環境に与える問題
う~ん ディートなぁ。。。 皮膚につくとかぶれるんだよなぁ
皮膚についたところに汗をかくと、蕁麻疹のようブツブツになって痒いんだよね。
だからディートは避けていたんだけれど、効果が無いんじゃ意味ないし。。。
今は、緩めのディートを服にかけて対応しているけれど、他になにか無いかなぁ。。。
蚊を撃退すると謳う虫除け剤、すべてに効果があるわけではないみたい
だからディートは避けていたんだけれど、効果が無いんじゃ意味ないし。。。
今は、緩めのディートを服にかけて対応しているけれど、他になにか無いかなぁ。。。
蚊を撃退すると謳う虫除け剤、すべてに効果があるわけではないみたい
2017年5月8日月曜日
運行供用者に、自動運転のシステムが故障しないように注意する義務 ってなんだろう???
まぁ、まあまだ分からない事だらけなんですが、アップデートは自己責任と言われったってねぇ。。。
(PCで考えても、部品の故障等でアップデートが阻害される事があるし、メーカーのアップデートに不備が見つかるケースもあるのにねぇ。。。)
ホーム 自動車 テクノロジー ITS 記事 自動運転車の損害賠償責任、自動車メーカーに一定の負担を求める仕組みを検討
(PCで考えても、部品の故障等でアップデートが阻害される事があるし、メーカーのアップデートに不備が見つかるケースもあるのにねぇ。。。)
ホーム 自動車 テクノロジー ITS 記事 自動運転車の損害賠償責任、自動車メーカーに一定の負担を求める仕組みを検討
2017年5月2日火曜日
結局、一貫してデザインされてる初期モデルのほうが全体的にまとまっている事が多いですよね。
後から部分的に手直しするから、全体的なバランスが少しずれる事があるんですよね。
そう考えると、こういうのもありかなと思います。
しかも、メーカー品だしね(^^;)
クルマをリノベする!?リノベーションカーブランドの「Renoca」が誕生
そう考えると、こういうのもありかなと思います。
しかも、メーカー品だしね(^^;)
クルマをリノベする!?リノベーションカーブランドの「Renoca」が誕生
未来の交通網
色んな自動車メーカーがそれぞれに開発を進めているけれど、結局こんな感じでないと導入は難しいんだろうね。
車=自分の移動用の部屋 になっていくんだと思う。
それにこれなら、古い車でも共存出来そうだと思うしね(^^;)
Elon MuskのBoring Companyが描く未来の交通網
車=自分の移動用の部屋 になっていくんだと思う。
それにこれなら、古い車でも共存出来そうだと思うしね(^^;)
Elon MuskのBoring Companyが描く未来の交通網
2017年5月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...