川遊びの小学生3人溺れ3年男児死亡…2人救助
大和川で悲しい事故が起こってしまった。
自分も足を伸ばしたことがある遠里小野(おりおの)は、基本的に砂が積もって浅い(膝ぐらい)の水深のところが多いですが、蛇行部分や橋桁の脇など結構な水深のところもあります。
大抵そんな場所は水の流れの関係で砂が急激に落ち込んでいて、足を踏ん張ると逆に深みにはまったりしてしまいます。
川の中に入って遊んでいて、恐らくそんな場所に足を踏み入れてしまったんでしょうね。
でも、川が悪いんじゃ無い。
危ないからと子供達を水から遠ざけないで欲しい。
子供達に危ないからと、川から遠ざけてなにも教えていない大人の責任だと思うのです。
自転車に乗ることは危険です。
だからと言って、自転車に乗ることを危ないからと取り上げてしまえば、確かに自転車に乗っている事による事故は防げるでしょう。
でも、それでいいのだろうか?。
いろんな事をすると、当然リスクが増えます。
小さい子供であればある程度は親がセーブしてやったり教えたりして、徐々にその経験値を増やしてやるべきだと思うのです。
当然危険は増えます。
でも、それはその子達が大人になるにつれ、貴重な経験になるのです。
本来、それを教えるのが大人の役目だと思うのですが、今の大人は経験値が少ないので見ていると危なっかしい大人も多数いますね。
(今はそのあぶなっかしい事をYouTubeに上げて楽しんだりしている時代ですが。。。)
そう考えると、少なくとも自分の子供達にはまだまだ教えないといけないことがたくさんあるなぁ。。。
2018年9月23日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...
0 件のコメント:
コメントを投稿