2016年1月31日日曜日
2016年1月21日木曜日
おいおい、ほんとかよぉ 「釣れる効果は約4.4倍」,ポリイミド膜で覆ったルアーを発売
仕事で探しものをしていて、2006年9月12日の気になるニュースを発見。
これは、是非載せておかないと!!
でも、今売ってないところを見ると、過大評価だったんだろうなぁ(^^;)
「釣れる効果は約4.4倍」,ポリイミド膜で覆ったルアーを発売
大和川に沈んでいる困り者ワースト3
大和川に沈んでいる困り者ワースト3
水深の浅い大和川でルアーを投げていて一番困るのが根掛かり。
普通であれば、根掛かりの殆ど無いであろう砂地にも意外な強敵が潜んでいるから堪らない。
それでも、釣れればそれなりに我慢する事も出来るが、釣れないとなるとかなり厳しい。
根掛かりとの戦い、それは大和川で散歩釣りを楽しむ為の試練なのであった(^^;)
そうそう、ライン構成だけ示しておこうね。
基本PE直結、それもPE22~26ポンド(シーバスPE "パワーゲーム" http://www.torayfishing.net/products/lure/seabass/seabass_p003.html)基本格安で購入ですね。一応、視認性と魚の警戒度を確認して今はこのラインに落ち着いています。
※ たまに釣れないのを言い訳にフロロのリーダーを付ける事もありますが、大抵直ぐに切れてPE直結に戻ります。
それでは発表(@_@;)
1位:トタン板
⇒ 特に砂に突っ立った状態で錆びたトタン板が突き刺さっていると最悪、あっという間にラインブレークでルアーが『さいなら~』する事必須。
2位:自転車or原付きバイク
⇒ これも砂に埋れていて引っ張ってもびくともしない。但し物陰になるので此奴に魚が潜んでいる事もあるので、あまり邪険に出来ないのが困り者。
(それでもPE直結で釣っていて、過去2台自転車を釣り上げた事あり^^;))
3位:ドンゴロス(ブルーシート等も含む)
⇒ これもドンゴロスに砂満杯だったり、ブルーシートの大半が砂に埋れていたりして引っ掛かると最悪なケースが多い。(中にはドンゴロスの中に更に黒いゴミ袋なんかが入っていて、如何にも”危なそう”な雰囲気のものもありますが、流石に中を検めた事は無いです。。。)
その他では工事現場で使われるような紐も多いですね、何かに括り付けられているので無ければ、大抵引っ張り出す事が出来てます。
あと、他の人との拘りが違う部分ではフックがあるなぁ。
どちらかと言うと、強いのは二の次。
何故なら、フックが折れたらもう使えない、けれども伸びるフックなら無事に回収出来て戻したらまた使える。。
流石に某100円均一のルアーに使われているような、焼きの全く入っていないフックあは論外ですけどね(^^;)
水深の浅い大和川でルアーを投げていて一番困るのが根掛かり。
普通であれば、根掛かりの殆ど無いであろう砂地にも意外な強敵が潜んでいるから堪らない。
それでも、釣れればそれなりに我慢する事も出来るが、釣れないとなるとかなり厳しい。
根掛かりとの戦い、それは大和川で散歩釣りを楽しむ為の試練なのであった(^^;)
そうそう、ライン構成だけ示しておこうね。
基本PE直結、それもPE22~26ポンド(シーバスPE "パワーゲーム" http://www.torayfishing.net/products/lure/seabass/seabass_p003.html)基本格安で購入ですね。一応、視認性と魚の警戒度を確認して今はこのラインに落ち着いています。
※ たまに釣れないのを言い訳にフロロのリーダーを付ける事もありますが、大抵直ぐに切れてPE直結に戻ります。
それでは発表(@_@;)
1位:トタン板
⇒ 特に砂に突っ立った状態で錆びたトタン板が突き刺さっていると最悪、あっという間にラインブレークでルアーが『さいなら~』する事必須。
2位:自転車or原付きバイク
⇒ これも砂に埋れていて引っ張ってもびくともしない。但し物陰になるので此奴に魚が潜んでいる事もあるので、あまり邪険に出来ないのが困り者。
(それでもPE直結で釣っていて、過去2台自転車を釣り上げた事あり^^;))
3位:ドンゴロス(ブルーシート等も含む)
⇒ これもドンゴロスに砂満杯だったり、ブルーシートの大半が砂に埋れていたりして引っ掛かると最悪なケースが多い。(中にはドンゴロスの中に更に黒いゴミ袋なんかが入っていて、如何にも”危なそう”な雰囲気のものもありますが、流石に中を検めた事は無いです。。。)
その他では工事現場で使われるような紐も多いですね、何かに括り付けられているので無ければ、大抵引っ張り出す事が出来てます。
あと、他の人との拘りが違う部分ではフックがあるなぁ。
どちらかと言うと、強いのは二の次。
何故なら、フックが折れたらもう使えない、けれども伸びるフックなら無事に回収出来て戻したらまた使える。。
流石に某100円均一のルアーに使われているような、焼きの全く入っていないフックあは論外ですけどね(^^;)
2016年1月18日月曜日
2016年1月14日木曜日
大人のおもちゃかっちゃった~(^^;)
|
これだとメバルも狙えます。
今年は駄目だったけれど、大和川でハゼドンも狙える。
上手く行けば改造してあんな事やこんな事のベースにも使えるなぁ(^^;)
TURINGMONKEY(ツリモン) トラウトロッド TURINGMONKEY(ツリモン) グレート鱒レンジャー改 CT50 ダークナイト CTメタリックブラック
2016年1月11日月曜日
2016年1月9日土曜日
明日から左投げ右巻きの練習してみようか(^^;)
あれ~、自分の4500Cがどっかに仕舞いこんだまま見つからない。
妻の4500Cはあるのに(汗)
仕方が無いので、次男の1500Cを借りて、左投げ右巻きの練習をしようかな。
でも、ロッドごと投げてしまうと怖いので最初はダブルハンドで練習するつもりです(^^;)
ちなみに、次男だけが左利きです。
(自分も本当は左利きだった筈ですが、小さい時に矯正された様です。・・・手は右利きだけれども足は左利き。)
2016年1月7日木曜日
夢に出てきたBB-1
こいつが夢に出てきたのは初めてだ。
中学生の時に心斎橋はバスプロショップで買ったシマノBB-1、実は何時も行きつけの釣り具屋さんにも同じものがあったのだが、そちらで扱っているのはシマノBM-1でどうしてもBB-1が欲しくて、心斎橋まで出掛けて買いに行ったのでした(^^;)
手元にあるこいつは実は二代目。
夢に出てきたのは初代だった。
組み合わせはBB-1とダイコーのスピードスティックの#1L-26HOBBだった、これを使って近所にまだいないブラックバスの代わりに、海まで出掛けてラパラでスズキを狙っていたのであった。
当然、電車で出掛ける訳だがそれでは美味しい時間帯に釣る事が出来ない為、仲間内で揃って夕方から出掛け、朝まで釣って帰ってくるのでした。
で夢に出て来た初代だが、夜中に岸和田は貯木場に浮いている木(仮で組んだ筏状態)に乗って釣りをしている訳だが、木と垂直にロッドを置いてルアーを交換しようとルアーBOXに手を伸ばした体勢になったとたん、木が離れて股裂き状態になりその足の間にリール付きのロッドが落ちて行った。
『あっ』と思ったがもう仕方が無い、無理に飛び込んでロッドを掴む事も考えたが、その年代の時はまだ貯木場にはたんまりと木が浮いており、下手すれば浮いてくる場所が無いかも知れないと思い踏みとどまった。(真っ暗な海に飛び込む勇気も無いし、第一泳げない自分であった)
今朝の夢なのでもうよく覚えていないのだが、やってしまった絶望感で今朝は気分が悪かった。
すぐさま針金で引っ掛け針を作り、糸を付けてその辺の底を引きまくったが流れの速い場所だったので遠くに流されてしまったのだろう、結局見つける事は出来なかった。
それから半年が過ぎて、またBB-1を手に入れた。
今はもうレベルワインダー不良で動かない、何時か直そうと思っていたが程無く自分はレフトハンドルに転向し、使う事が無くなってしまった。
でもBB-1が夢に出て来て少し気が変わった。
こいつを使う為に、左手で投げる練習をしてみようか(^^;)
どうせ、こいつの修理にも時間が掛る。
高い金出して買うのは簡単、でも出来れば同じく不動となったジャンク品があれば、それと組み合わせて2個1にしたい。
運よく部品鳥を手に入れるのが先か、左手で上手く投げれるようになるのが先か。
今年の楽しみが広がるかも知れない。
2016年1月2日土曜日
大和川の釣り(2016/01/01) 番外編
【種類】フライ
【時間】16:00~16:30
【場所】西除川と大和川の合流地点
【釣果】ボーズ
【特筆】水量普通・水質クリア
何時ものように合流点に行くと、カラスが逃げて行きました。
で、最初の1投のみライズがあったけれどそれで終わり、陽が陰て浅場にオイカワが居なくなっちゃったみたい。
それでもしつこくキャスティングをしていると、尋常じゃない数の魚が水しぶきをあげて何かが浅瀬を突っ切って行きます。特に鵜に追われた訳じゃ無く推定30~40cm程の魚がこれまた30~40匹程の群れで動いている模様。
この時期鯉の産卵にはまだ早いしなんだろう?。
ちなみに奥の浅瀬では確かに鯉達がパラパラと居ますが、とてもそんな激しい動きをする雰囲気では無いし、騒いでいた魚体はもっと銀色ぽかったなぁ?。
この時期鯉の産卵にはまだ早いしなんだろう?。
ちなみに奥の浅瀬では確かに鯉達がパラパラと居ますが、とてもそんな激しい動きをする雰囲気では無いし、騒いでいた魚体はもっと銀色ぽかったなぁ?。
で結局ボーズ、でも気持ちよかった(^^)
登録:
投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...