2023年12月1日金曜日

なぜなぜ改善に拘る企業

Toyotaのお株となっているなぜなぜ改善。

原因を追求し、ミスを誘発させてしまうような問題点までを改善する手法です。


要因が人以外の場合においては大切な考え方だと思います。

(まぁ、何がなんでも5回繰り返しては余計ですが。。。)


でもねぇ、”根本の原因が人の場合”に限ってはなぜなぜでは役に立たないんですよね。


そこの所を分かっていない企業は平然となぜなぜ改善での手法を要求して来る。


###################################################

(1)『やっちゃ駄目』と言われると、やってみたくなる奴も居るんです。

(2)”旦那と喧嘩して”気持ちを切り替えられず、イライラしたまま仕事にも出て来るんです。

(3)”少し熱っぽくでボーッとする”状態でも、休めずに仕事に出て来るんです。

###################################################


そんな奴の間違えた原因なんて、なぜなぜで改善出来ないんです。

(間違えられないような確認を組み込んだり、物理的な仕組みを工夫したりしているんです。)

(1) 辞めさせる → 出来れば、その方が良いと思います。

(2) 休ませる → 何日も出社出来ないと思います。

(3) 休ませる → 体調万全の人しか出社出来ないので会社が廻らなくなります。


●仕方が無いので、改善ネタを捏造してそれらしく回答しますが、根本の原因では無いのでいずれ繰り返します(涙)

0 件のコメント:

コメントを投稿

環境教育

顧客の監査がたまにあるんだけれど、【管理職以外の従業員にも顧客の環境要求が認識されているか?】なんて言われたってなぁ。。。 だってRoHS10物質程度なら一覧表作って、『覚えてね!』って渡すぐらいは出来るけれど、SVHC240物質になって更にその化合物や類まで含めるともう物質名す...