2012年6月28日木曜日

チャリコのルアーフィッシング

なんのこっちゃあ?。

チャリコって何?。

地方独特のお魚の名前って、魚に親しんだ場所ほど色々あるよねぇ。

関西圏での呼び名やけど、チャリコ=真鯛の幼魚の事やねん。

まあ、大きさについてははっきり決まってる訳や無い、概ね手の平ぐらいまでと思ってたらええわ。

余談やけど、和歌山のチャリコ寿司は美味いぞぉ!!


前置きはこのぐらいで、さて本題。

自分のテリトリー範囲の海では、あんまり魚の種類が居ないのが現状。

ましてや綺麗な魚は、夏に流れもや船に着いて来る南洋系の熱帯魚がその殆ど。

そこへ殴りこみを掛けるべく、桜色青い★を散りばめた可憐なお魚が、チャリコ。

水を張ったバケツの中に差し込む光に反射して、青い★がキラキラ輝いてそりゃあもう、綺麗です。


毎年(7月頃)、サビキ釣りにチャリコが掛かり出すと嬉しくって堪りません。

が、せっかくのファイターをサビキで一網打尽に捕まえては意味が無い、それにやっぱりサイズが小さいので、少々の罪悪感があるのも事実。

で、私はルアーで釣るのをお勧めします。

大きな鯛は、最近ではたいラバが流行りですが、チャリコは群れで競争して食いつくので、口に入ればなんでもOK。

小さいサイズのメバリング用でもアジング用でもOKです。


Gulp! ALIVE! Baby Sardine1.5インチ 2インチ (ガルプ!アライブ!ベビーサーディン)
ガルプ アライブ ベビー

こんなのも最高です。

決め手はフォールさせる事。
殆どが着地の一瞬に食います、が一瞬で口から離すので、ゲーム性は結構高いよ。
きっちり合わせないと、意外にHITが難しい。
それにまごまごしてると、クサフグの猛攻にあいます。

その年の潮周りにもよるけど、南港海釣り公園なんかでも釣れた事があります。
が、数狙いなら大津川尻が良かったです。

キーポイントは 河口・砂地・満ち潮

少し遊んだら逃がしてあげてね。
弱ったり死んだりしたら、チャリコ寿司や、お頭付きでどうぞ。



0 件のコメント:

コメントを投稿

駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ

これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)