最近、海に釣りに行けてないせいだろうか、ふとなにげに思い出した事が有る。
あれは、高校生の夏の事だった。
うだる暑さの夜に天王寺駅に集合し、和歌山までキャンプに行った事は以前に書いたと思うが、その時にテントを張った場所のすぐ横は、夏の夜に暴君が釣れる事で有名な浜辺だった。
陸っぱりで夏の暴君が釣れてしまう場所。
なんとも凄そうな場所ではないか(笑)
夏の暴君とは、ずばりコロダイやタマミの事である。
その存在は知っていたし、幼魚も何回か釣った事はあるが、メーター近いその暴君に出会った事は勿論無い。
が、地元の人から聞かされてしまってからは、一度でいいからそのパワーを感じてみたいと思っていた。
けれども、そんなパワーの持ち主を釣り上げるには当然それに見合った道具が必要な訳で、普段小物釣りを嗜む身には準備する事すら出来なかった。
ましてや、何時釣れるか判らない暴君を狙うよりは、確実に自分の食に結び付く小物を狙ってしまう事は、実際仕方の無い事だと思う。
自分が和歌山の暴君の潜む海辺に住んでいたら、夏休みの間中浜辺でキャンプしながら夜釣りをしている日々があったかも知れない。
大人になって家庭を持つと、流石にこんなバカな事は出来ないけどね(笑)
でも、まぁ。
実際のところ、諦めた訳じゃ無い。
老後があるじゃ無いか(笑笑笑笑笑)
2013年12月25日水曜日
2013年12月16日月曜日
資料回覧の難しさ(涙)
おばちゃん(おじちゃんも)に回覧する資料は
1)情報は1ページを超えてはいけません。
2)20文字を超える文章は、容量オーバーです。
3)小さい文字は厳禁です。
4)可能な限り写真や図を使い、ポスターのように仕上げる事。
5)まわりくどい表現は誤解の元です。
これらを守らないと、『なんや、ややこしい事がいっぱい書いてある、よう判らん資料』として分類され製作者の訴えたい事がま~ったく伝わりません(>_<)
この事を『めんどくさい』と思って口頭で伝えると、適当に返事されて終わるか、さもなくば勝手な解釈の反撃により、よりめんどくさい事態に巻き込まれます(>_<)
※ もちろん、全てがこんな調子で進む訳では無いのですが、竹内薫さんの翻訳の苦労が身に沁みる今日この頃ですm(_ _)m
実際蔑ろには出来ないんだよね。
自分がその領域に足を踏み込みつつあるんだから。。。
1)情報は1ページを超えてはいけません。
2)20文字を超える文章は、容量オーバーです。
3)小さい文字は厳禁です。
4)可能な限り写真や図を使い、ポスターのように仕上げる事。
5)まわりくどい表現は誤解の元です。
これらを守らないと、『なんや、ややこしい事がいっぱい書いてある、よう判らん資料』として分類され製作者の訴えたい事がま~ったく伝わりません(>_<)
この事を『めんどくさい』と思って口頭で伝えると、適当に返事されて終わるか、さもなくば勝手な解釈の反撃により、よりめんどくさい事態に巻き込まれます(>_<)
※ もちろん、全てがこんな調子で進む訳では無いのですが、竹内薫さんの翻訳の苦労が身に沁みる今日この頃ですm(_ _)m
実際蔑ろには出来ないんだよね。
自分がその領域に足を踏み込みつつあるんだから。。。
2013年12月12日木曜日
寒バヤ 何処に?
寒いながらも、寒バヤ釣りを楽しむもっと北の方に住んでいる人が居るというのに、平均気温の高いここ大阪の大和川下流域では、春から秋にかけてあれ程居た筈のオイカワの姿が、まったく見られ無い。
もっとも過去の経験では中流域で寒バヤ釣りをした事もあるので、それなりに居そうな場所はある程度予測出来るつもりだったのだが、実際に試してみるとことごとく失敗。
先般は、もうこんな所にまさかと思ったコンクリートの穴で、辛うじて1匹を釣ったのみと言うありさま(>_<)
流れの緩くなったある程度の深みや、軽くワンド状になったトロ場を狙ってみても、なんの反応も無い。
少ないながらも少しは居るバスやギルも、まったく見掛けなくなったし、第一あれほど大量に居たボラがまったくと言っていい程に居ない。
唯一大量に居るのはアベレージ50~60cmのコイだけ。。。
しかし、大量に居るカワウやゴイサギ・コサギはいったい何を食べて生きているのか?。
散歩中に観察していても、いっこうにエサが取れている様には見えないんだけれど???。
ひとつ言える事は、この辺の魚は低水温にめっきり弱そうだという事。
普段は暖かいので、水温の低下が物凄く影響するような感じがする。
上流の温排水では、極寒状態でも15℃程の水温がある為、かなり釣れると聞くもんなぁ。。。
寒バヤの居場所、これはこの冬の課題だなぁ(^^;)
もっとも過去の経験では中流域で寒バヤ釣りをした事もあるので、それなりに居そうな場所はある程度予測出来るつもりだったのだが、実際に試してみるとことごとく失敗。
先般は、もうこんな所にまさかと思ったコンクリートの穴で、辛うじて1匹を釣ったのみと言うありさま(>_<)
流れの緩くなったある程度の深みや、軽くワンド状になったトロ場を狙ってみても、なんの反応も無い。
少ないながらも少しは居るバスやギルも、まったく見掛けなくなったし、第一あれほど大量に居たボラがまったくと言っていい程に居ない。
唯一大量に居るのはアベレージ50~60cmのコイだけ。。。
しかし、大量に居るカワウやゴイサギ・コサギはいったい何を食べて生きているのか?。
散歩中に観察していても、いっこうにエサが取れている様には見えないんだけれど???。
ひとつ言える事は、この辺の魚は低水温にめっきり弱そうだという事。
普段は暖かいので、水温の低下が物凄く影響するような感じがする。
上流の温排水では、極寒状態でも15℃程の水温がある為、かなり釣れると聞くもんなぁ。。。
寒バヤの居場所、これはこの冬の課題だなぁ(^^;)
2013年12月5日木曜日
京都伏見のたなご釣りⅡ
結局、前回はあまり天気が良く無かったので、途中でたなごが隠れてしまい数を伸ばすことが出来ませんでしたので、今回は再チャレンジ(^^)
平日の道すがらフェラーリ2台、しかも乗り慣れていない感じだったので、レンタカーなのかも?
着いて直ぐはヘチ沿いを狙ってましたが、ま~ったく反応無し。
少し沖の底で何やらキラキラと舞っている魚が居たので、『オイカワでも釣るか』と竿を伸ばすと来たのはカネヒラ。
『なんで、あれ全部そうなん?』
その事に気付いてからは、ヒットこそなかなかしないながらも、反応はビシバシ(^^)
30分程で切り上げて、街を探索。
黄桜の酒蔵の裏側(川辺)だと思います。
千石船の遊覧乗り場、でもモーター付いててちょっとがっかりな感じ。。。
黄桜カッパカントリー、例の河童の絵が有ります。
京都伏見の有名所と言えば、もちろんここ寺田屋。
とりあえず、5匹確保。
水槽の隙間を埋めるため、愛らしいたなごを家で飼うのです。
自分の近辺じゃ釣れないし、ペットショップで買うのもなんか違和感あるしね(^^;)
2013年12月2日月曜日
最終一時帰休日をどう使うか
12月4日は一時帰休日です。
一応、一時帰休日の設定はこれで終わり。
もちろん、会社としてもそうだし個人の収入の面でも、一時帰休が解消されるのは良い事なんですが、思い返せば平日ののんびりした休暇もなかなか良い面がありました。
何処かへ出掛けるにせよ、土日祝日と比べると人出が少ないので、わりあいゆっくりと過ごせるんですよね。
誰かと一緒にと考えると無理がありますが、自分ひとりでの条件付きなら、『もう少し羽根を伸ばしてやれば良かったかな?』、と思わないこともありません(^^;)
とは言えこれで最後。
いまのところ、家族の用事のお付き合いも無いようだし、『何処へ行って何をしようか?』の思案中。
案外、この時間が楽しいもんです。
とりあえず自分への忘却禄として、やらないといけない事ややってみたい事を書いて整理して見なきゃね(^^;)
1)伏見でたなご釣り(水槽の補充を兼ねて)
2)244glのストラットタワーバー塗装(途中で止まったまま)
3)ABU Eon3601Cの改装(途中で止まったまま)
4)244glのスタッドレス履き替え(今年は必要)
5)PC周りの清掃(これも、年賀状印刷前には)
6)無線LANの新規更新(程度の悪い旧式を最新式に)
7)門戸の改修(これは、仮で対応したのみ)
8)年賀状の印刷(これは家族の住所録と原図選択待ち)
9)通勤自転車のブレーキ関連メンテナンス(作業待ち)
10)通勤自転車のタイヤ交換(タイヤ選択悩み中)
11)通勤自転車のライト交換(コネクタの部品未発注)
12)通勤自転車のホイール修正(メンテ工具の購入必要)
13)ブルーシートの清掃(この間のドッチボール大会で使用した奴)
14)折り畳み自転車のメンテナンス(ハンドル伸縮の固着)
15)シニアグラスの追加購入(妻の分も購入)
細かいところでは色々あるけれど、とりあえず順不同、思いつくままに羅列してみたけれど、とりあえず最後の一時帰休日は”伏見でたなご釣り”の線が濃厚。
家の水槽に2匹のカネヒラを入れたけれど、餌を食う時以外は奥に隠れたまま全然出てこない。
普段から群れでいる魚のようなので、もう少しお仲間を増やしてあがた方が良さそうと、自分勝手な解釈をしてる次第です(^^;)
一応、一時帰休日の設定はこれで終わり。
もちろん、会社としてもそうだし個人の収入の面でも、一時帰休が解消されるのは良い事なんですが、思い返せば平日ののんびりした休暇もなかなか良い面がありました。
何処かへ出掛けるにせよ、土日祝日と比べると人出が少ないので、わりあいゆっくりと過ごせるんですよね。
誰かと一緒にと考えると無理がありますが、自分ひとりでの条件付きなら、『もう少し羽根を伸ばしてやれば良かったかな?』、と思わないこともありません(^^;)
とは言えこれで最後。
いまのところ、家族の用事のお付き合いも無いようだし、『何処へ行って何をしようか?』の思案中。
案外、この時間が楽しいもんです。
とりあえず自分への忘却禄として、やらないといけない事ややってみたい事を書いて整理して見なきゃね(^^;)
1)伏見でたなご釣り(水槽の補充を兼ねて)
2)244glのストラットタワーバー塗装(途中で止まったまま)
3)ABU Eon3601Cの改装(途中で止まったまま)
4)244glのスタッドレス履き替え(今年は必要)
5)PC周りの清掃(これも、年賀状印刷前には)
6)無線LANの新規更新(程度の悪い旧式を最新式に)
7)門戸の改修(これは、仮で対応したのみ)
8)年賀状の印刷(これは家族の住所録と原図選択待ち)
9)通勤自転車のブレーキ関連メンテナンス(作業待ち)
10)通勤自転車のタイヤ交換(タイヤ選択悩み中)
11)通勤自転車のライト交換(コネクタの部品未発注)
12)通勤自転車のホイール修正(メンテ工具の購入必要)
13)ブルーシートの清掃(この間のドッチボール大会で使用した奴)
14)折り畳み自転車のメンテナンス(ハンドル伸縮の固着)
15)シニアグラスの追加購入(妻の分も購入)
細かいところでは色々あるけれど、とりあえず順不同、思いつくままに羅列してみたけれど、とりあえず最後の一時帰休日は”伏見でたなご釣り”の線が濃厚。
家の水槽に2匹のカネヒラを入れたけれど、餌を食う時以外は奥に隠れたまま全然出てこない。
普段から群れでいる魚のようなので、もう少しお仲間を増やしてあがた方が良さそうと、自分勝手な解釈をしてる次第です(^^;)
2013年11月29日金曜日
大和川の釣り 暫くお休み
本日は、釣りの報告ではありません。
今朝、自分の住んでいる大阪市で初雪が降りました。
また、出勤に出掛ける少し前にはみぞれが降る始末。
お陰で野外においているXC90はこのありさま(>_<)
こうなると、水深の物凄く浅い大和川下流は一気に凍てついてしまい、魚がまったくと言っていいほど釣れません。
もちろん、魚も生きているので餌を食うこともあるから、絶対に釣れない訳では無いですが、限りなく可能性が減ってしまう。。。
ま、所詮散歩の延長の釣りだし無理強いしてもつまらないので、条件の良いとき意外はお休みする事とします。
それでも、たまには練習がてらルアーを投げたり、改造したリールの調子を見たりする事もしますからねぇ(^^;)
2013年11月27日水曜日
『人間なんてそんなもん』
あさましい人 vs 言葉の魔術師
人のがめつさには本当に呆れるね、『LOTOの当選番号をあなただけに教える』って、どう考えても不思議だと思うのですが、見事にこれに引っ掛かる人が後を絶たない。
自分に当てはめて考えれば、自分が儲けられる機会を見ず知らずの他人に与える事を何故信じてしまうのか?、たとえ巧みな話術があったとしても、自分に当て嵌めて考えれば『そんな行為はあり得ない』と気付く筈なのにね。
ひょっとして、『被害者は物凄くお人好しなんだろうか?』、と考える事も無い訳じゃ無いけれど、その儲け話を他人に勧める事は無い訳で、自分が儲ける為に行動して詐欺被害にあった事を訴えるぐらいだから、自分がミスを犯したとは一切思っていないんだろうな。
騙された人を救うと言う判断をする場合、このケースはどうなんだろうか?。
騙す方も騙す方だけれども、騙される方もやっぱり騙される方なんだと思う。
(言い方はよく無いけれど、判断力の鈍った高齢者だけが被害者じゃ無いところに『凄いなぁ』が隠せません。 『人間なんてそんなもん』、と言えばそうなんだろうけれど。。。)
人のがめつさには本当に呆れるね、『LOTOの当選番号をあなただけに教える』って、どう考えても不思議だと思うのですが、見事にこれに引っ掛かる人が後を絶たない。
自分に当てはめて考えれば、自分が儲けられる機会を見ず知らずの他人に与える事を何故信じてしまうのか?、たとえ巧みな話術があったとしても、自分に当て嵌めて考えれば『そんな行為はあり得ない』と気付く筈なのにね。
ひょっとして、『被害者は物凄くお人好しなんだろうか?』、と考える事も無い訳じゃ無いけれど、その儲け話を他人に勧める事は無い訳で、自分が儲ける為に行動して詐欺被害にあった事を訴えるぐらいだから、自分がミスを犯したとは一切思っていないんだろうな。
騙された人を救うと言う判断をする場合、このケースはどうなんだろうか?。
騙す方も騙す方だけれども、騙される方もやっぱり騙される方なんだと思う。
(言い方はよく無いけれど、判断力の鈍った高齢者だけが被害者じゃ無いところに『凄いなぁ』が隠せません。 『人間なんてそんなもん』、と言えばそうなんだろうけれど。。。)
『時計が壊れた』
会社にて、『壁掛け時計が壊れた』と自分のところへ持ち込まれた。
別に、会社の修理係りである訳で無し、自分の所へ持ち込まれる事に不条理を感じるが、時計が動かないと色々困る事もあるだろうから、とりあえず聞いてみる。
Aさん『電池には2015年8月まで持つと書いてあるので、電池切れでは無い。』
Aさん『電池を交換して1年も経っていないので、電池切れでは無い。』
私『電池に書いてある使用推奨期間は、保管状態でお勧めされる使用可能期間であり、使っている電池が何時まで使えるかを示したものでは無い。』
私『交換した電池が新品とは限らないので、1年も持たずに電池が無くなる事がある。』
私『故障と決める前に、とりあえず電池を交換したら?』
と言ったものの、どうやら本人は『電池切れでは無い』に拘っている模様。
が、その根拠は上記のように自分の思い込みによるものであり、論理性に欠ける。
とりあえずそんな相手をしている程暇では無いので、そのまま突っぱねて放置。。。
(暫く後ろで愚痴愚痴言ってましたが、そんなの知りません。)
それから半日なにも言って来ないのですが、部屋を通ると時計は動いてました。
業とらしくその場所を通り。
私『あ!、動いたんや。』
Aさん『そう、電池替えたら動いたわ。』
毎日こんな感じで、仕事以外のプチデンジャラスに対応しています(>_<)
しっかし、この手の思い込みをする人が異様に多いのよねぇ、この会社。
河内のおばちゃん独特っていうか、なんんちゅ~かねぇ(^^;)
2013年11月23日土曜日
大和川の釣り(2013/11/23) 番外編
【時間】6:30~7:00
もう駄目かと諦めかけて、ブロック間の穴に落とし込むと漸く一匹。
もう一匹を狙うが、あえなく時間切れ。
大和川で初のオイカワでした(^^)
(勿論、子供の時は大和川でいっぱい釣ったけどね)
たなご釣り(伏見)
水槽が少し空いて来たので、以前からやってみたかったタナゴ釣り(遠い昔には経験あり)に出掛けました(^^)
空も快晴、こんな感じで赤く紅葉しているから、ついついバックに写真を撮りたくなりますねぇ(^^;)
途中の餌やで懐かしい紅サシを手に入れた。
これだけでも、テンションMAX。
(正直、餌のコンディションは良くないけれど、明日を考えついつい2個購入)
車は駐車場に停めて、現地での足はコレ。
変速装置なんて要らない、だって視察しながら移動するからね(^^)
一番最初の場所は全然釣れなかったけれど、愛らしい葉っぱが流れて来たのでパシャリ(^^)
なんとか一匹GETして『ホッ』
これって”かねひら”?
自分にはお初の種類のたなごです。
こんな場所で釣ってました。
地元の人が入れ替わりで話しかけてくるから、ちょっと釣りへの集中が疎かで半分ぐらいは当りを逃してしまってる。。。
フェンスが微妙に邪魔で浮きが見え難いのもあったんだけれども、何匹かは途中で落ちちゃった。
おこぼれを貰う為に釣り人に張り付くネコ。
ごめんねぇ、釣ってもあげられないんだよ。
ごめんねぇ、釣ってもあげられないんだよ。
結局、2匹の貧果に終わりましたが、大満足(^^)
地元の人から色々と為になるお話を聞けたけれど、やっぱり夏の水害は大変だった様です。
さあ、今日から家の住人です。
機会があれば、また行ってみよう(^^)
2013年11月10日日曜日
2013年11月9日土曜日
2013年11月8日金曜日
なにしよっかなぁ(^^)
11/15(金)は一時帰休により休日となります。
さぁ、なにしよっかなぁ(^^)
海へ釣りに行くのは家族皆で行くまで取っとくとして、自分単独での計画を練ります。
順不動にて羅列すると
1).紅葉の始まった綺麗な場所で、244glの撮影会
⇒ 車の色が黄色系なので、真っ赤な背景があれば最高なんだけれどね。
平日という事もあり、色んなスポットで撮影できる可能性が魅力的。
2).近くの大和川下流で、のんびりゆっくり小物釣り
⇒ 小径車でゆっくり川辺をポタリング、気ままな場所で気ままな小物釣り。
またサシ餌でも買って、ハゼ釣りに高じるも良し、逆に上流へ向かってオイカワを狙うも良し。
3).奈良まで出掛け、用水路の小物達を釣って家の水槽で飼う。
⇒ 少し寂しくなった水槽を小物達で賑やかにしたいなぁ。
カマツカやヨシノボリ、タイリクバラタナゴやモロコなんかを入れたいね。
欲張り案だと、1)2)3)の折衷案もあるなぁ、少し欲張り過ぎかなぁ(^^;)
さぁ、なにしよっかなぁ(^^)
海へ釣りに行くのは家族皆で行くまで取っとくとして、自分単独での計画を練ります。
順不動にて羅列すると
1).紅葉の始まった綺麗な場所で、244glの撮影会
⇒ 車の色が黄色系なので、真っ赤な背景があれば最高なんだけれどね。
平日という事もあり、色んなスポットで撮影できる可能性が魅力的。
2).近くの大和川下流で、のんびりゆっくり小物釣り
⇒ 小径車でゆっくり川辺をポタリング、気ままな場所で気ままな小物釣り。
またサシ餌でも買って、ハゼ釣りに高じるも良し、逆に上流へ向かってオイカワを狙うも良し。
3).奈良まで出掛け、用水路の小物達を釣って家の水槽で飼う。
⇒ 少し寂しくなった水槽を小物達で賑やかにしたいなぁ。
カマツカやヨシノボリ、タイリクバラタナゴやモロコなんかを入れたいね。
欲張り案だと、1)2)3)の折衷案もあるなぁ、少し欲張り過ぎかなぁ(^^;)
2013年11月1日金曜日
誤表示(mislabeling)
誤表示と言い張るならそれも良しとしましょう。
但し、文字すらまともに読めない素人集団の集まりで、ろくな食材も使わず結構なお値段をボルお店というレッテルを貼ってあげましょうね。
船場吉兆 偽装:食品会社 偽装の歴史
もっと掘り下げれば、きっと色々出てくると思うよ。
但し、文字すらまともに読めない素人集団の集まりで、ろくな食材も使わず結構なお値段をボルお店というレッテルを貼ってあげましょうね。
船場吉兆 偽装:食品会社 偽装の歴史
もっと掘り下げれば、きっと色々出てくると思うよ。
それは、本心では無いのか?
「中国人皆殺し」発言に批判殺到、米ABCテレビが謝罪
実際に視聴した訳でも無いので、正直真意は判らないけれど。
子供の言葉を誘導して発言したと思いたい。
本当に多くの子が、こんな発言を子供たちがしたのなら凄く悲しい事だと思う。
実際に視聴した訳でも無いので、正直真意は判らないけれど。
子供の言葉を誘導して発言したと思いたい。
本当に多くの子が、こんな発言を子供たちがしたのなら凄く悲しい事だと思う。
2013年10月27日日曜日
大和川の釣り(2013/10/27)
【時間】6:00~7:00
手を入れられる度に、川岸で伸びた木が切られてしまう。。。
もう直ぐ陽が昇ります。
けっこうな濁りで水量も多いけれど、このあいだみたいな事を期待してキャストを繰り返します。
やっぱり駄目だったねぇ。
個人的にスリム感が好きな組み合わせ。
このあいだレスターファインを見つけて手に取った。
『いいなぁ』と思ったけれど、値段を見て即座に"無理"と判断。
自分のレスターファインはこれで良いや(^^;)
2013年10月23日水曜日
危うしXC90
昨日、身内の家の次男が結婚するという事で、244glで義母と叔母を乗せて出掛けた。
私自信一度も行った事が無い場所の為、前の休日に住所を頼りにその場所へ出掛けたが、基本的に農道の脇にそのまま家を建てられて宅地化されている場所の為、壁に挟まれて狭い場所が多い。
しかも、くねくねと曲がっているし物理的な幅が明らかに耕運機サイズの道も所々にある始末。
結局、身内の家は表札も無くその日は???マークのまま帰って、セブンイレブンの住宅地図サービスを利用して詳細図を入手、これは全てでは無いが個々の家に苗字が割り振られていて、それなりに探す事が出来るがやっぱり無理。
とりあえず、手に入れた地図とGoogleMapのペグマンを利用して該当の住所を確認し、電話を掛けて教えを乞うと、表札の無い家がそれだった。
しかも、車を停める場所が結構狭そうだった。
で、話が戻って当日。
とんでも無い道でも入って行けるように、当日は244glにて出動。
(なんせ、最小回転半径4.9mは驚異的)
参考までに、http://kurumart.jp/ranking/back/tcr1103.html
2人の高齢者にとってはXC90は座面が高くて座るのさえ大変だったので、好評であった。
しかも車高を下げている事も味方して、座面が柔らかいシートに腰を下ろしたまま、道路に足が付く。
こりゃ、結婚式当時の送迎は244glで決まりだね。
危うしXC90ってとこだわ(^^;)
会社一団となって
偽装食材、調理責任者発注も…阪急阪神ホテルズ
これだけの数の表示誤りなんてあり得ないし、途中に携わった者も全て知らんぷり、一致団結して食品偽装している会社だという事がよく判った。
たまたまメニューで発覚したものを問題視しているようだけれど、既に廃盤になったメニューや季節限定メニュー等を入れると、とんでも無い数になるんだろうな。
関係者の処罰という対処が取られるけれど、既にあちこち至る所が腐っているから、また同じ事を繰り返すのは目に見えている。また、仕入れ先も概ね同じように偽装しているところがあるようなので、もっと偽装は大掛かりな筈。(トレーサビリティーも糞もあったもんじゃ無い)
もともと、そんなに利用頻度は高くないけれど、もう行かないお店がまた増えた事は確かだ。。。
これだけの数の表示誤りなんてあり得ないし、途中に携わった者も全て知らんぷり、一致団結して食品偽装している会社だという事がよく判った。
たまたまメニューで発覚したものを問題視しているようだけれど、既に廃盤になったメニューや季節限定メニュー等を入れると、とんでも無い数になるんだろうな。
関係者の処罰という対処が取られるけれど、既にあちこち至る所が腐っているから、また同じ事を繰り返すのは目に見えている。また、仕入れ先も概ね同じように偽装しているところがあるようなので、もっと偽装は大掛かりな筈。(トレーサビリティーも糞もあったもんじゃ無い)
もともと、そんなに利用頻度は高くないけれど、もう行かないお店がまた増えた事は確かだ。。。
Rapala MAGNUM F7MAG-GM 購入
ま、並行輸入ものだろうしハコも古ぼけているけれど、なかなか子供の頃に買えなかった反動で、見掛けると無性に欲しくなってしまう。
小刻みにキビキビした泳ぎは、子供の自分にはもの凄く新鮮に感じたものです。
この値段なら、某○ックル○リーで中古を買うよりお買い得、流石に色は不人気で仕方が無いですが、子サバを模したこのカラーは意外に役に立つ事もありました。
棚の奥まで探して2個Get、もう1個あったけれど大人買いはせずに1個は置いて置きました(^^;)
手元の2個は、1個はそのまま、もう1個はいずれからーチェンジでもしてみるかも知れないです。
2013年10月22日火曜日
大和川の釣り(2013/10/22) 番外編
【時間】15:00~16:30
【場所】ポイントAより1.5km程下流
【釣果】ボーズ(狙いはオイカワだったので)
【特筆】水量少し多め・クリア水質
所用により休暇を取得し午後過ぎから空いた時間を使って、以前から行きたかった釣具屋にちゃりちゃりと5km程大和川を下って来ました。
河口から3.5km地点、この場所は既にお店によりシーバスの実績がある場所です。
ここで、近所で手に入らないサシを購入し、手長エビ釣りをしたい気持ちを抑えながら引き返します(^^;)
で、ポイントAより1.5km程下流の位置まで戻って来て、オイカワを狙いますが何故かサシ餌に来るのはこいつ(^^;)
最後の写真は13cm程、ノベ竿で釣るとこれぐらいでも面白いねぇ。
結局なんやかんやで30匹程釣ったけれど、流石に同じ場所で釣るには限界やったね。
最後の方は極端に渋い当りしかなかった。
これだったら最初からミミズの方がよかったかも。
でも、狙いはオイカワだったのに結局は一匹も釣れず。。。
対象魚が釣れないので結局はボーズ、しかも食べれないしねぇ。
でも、面白かった(^^)
2013年10月17日木曜日
危うし、散歩範囲での大和川の釣り
此処に来て行き詰まり中。。。
最初はルアーで遊んでいて行き詰まり、少しパンコイで遊んで見た。
最初の一匹は本当に簡単だった。
が、世の中そんなに甘くない。
二匹目は思いの外に苦戦する事となった。
三匹目はかなり苦戦。
で、矛先を変えて餌や極小疑似餌で小物を釣ったりするようになっていた。
そうこうしている内に大雨で底の状態が変わってしまい、釣りの対象となる魚達の姿が見られなくなってしまった。(途中、濁りの中からセイゴクラスがチェイスして来て気合が入ったが、所詮それは気まぐれだったのか)
昨今はパンコイしてもスルー、カメしか寄って来ない始末。
浅瀬でオイカワ達が群れていた場所も物凄く浅くなってしまって、魚の影が殆ど見られない。
例年ならボラの子の姿を良く見掛けるが、今は異常な程に見られない。
秋にだんだんと大きくなってくるマハゼも途中までは居たのに、大雨で全て流れてしまったのか姿が見えない。
いったいどうしちゃったんだろう。。。
所詮は散歩の範囲なのに、あまりの不甲斐無さに自己嫌悪しちゃいそう。
楽しむ事が主眼なのに、ストレス感じて如何するんだ。
散歩では無いけれど、ちょっと場所を変えてリセット目論見中(^^;)
まったくもって不謹慎ながら、大雨で底の一掃を願っている自分がいる。
もちろん、天井川が溢れるのは御免だけれど、ついつい今の底の状況は変わる事を期待してしまう
(良くなる率は少ないだろうね、流れて来た土砂で更に浅くなってしまうかも?)
大和川を綺麗にする一貫で、浚渫でもやってくれないかなぁ。
どうせ弄るならワンドでも作って、流れにメリハリが付けばもっといい感じになりそうなんだけどネ!!
最初はルアーで遊んでいて行き詰まり、少しパンコイで遊んで見た。
最初の一匹は本当に簡単だった。
が、世の中そんなに甘くない。
二匹目は思いの外に苦戦する事となった。
三匹目はかなり苦戦。
で、矛先を変えて餌や極小疑似餌で小物を釣ったりするようになっていた。
そうこうしている内に大雨で底の状態が変わってしまい、釣りの対象となる魚達の姿が見られなくなってしまった。(途中、濁りの中からセイゴクラスがチェイスして来て気合が入ったが、所詮それは気まぐれだったのか)
昨今はパンコイしてもスルー、カメしか寄って来ない始末。
浅瀬でオイカワ達が群れていた場所も物凄く浅くなってしまって、魚の影が殆ど見られない。
例年ならボラの子の姿を良く見掛けるが、今は異常な程に見られない。
秋にだんだんと大きくなってくるマハゼも途中までは居たのに、大雨で全て流れてしまったのか姿が見えない。
いったいどうしちゃったんだろう。。。
所詮は散歩の範囲なのに、あまりの不甲斐無さに自己嫌悪しちゃいそう。
楽しむ事が主眼なのに、ストレス感じて如何するんだ。
散歩では無いけれど、ちょっと場所を変えてリセット目論見中(^^;)
まったくもって不謹慎ながら、大雨で底の一掃を願っている自分がいる。
もちろん、天井川が溢れるのは御免だけれど、ついつい今の底の状況は変わる事を期待してしまう
(良くなる率は少ないだろうね、流れて来た土砂で更に浅くなってしまうかも?)
大和川を綺麗にする一貫で、浚渫でもやってくれないかなぁ。
どうせ弄るならワンドでも作って、流れにメリハリが付けばもっといい感じになりそうなんだけどネ!!
2013年10月14日月曜日
大和川の釣り(2013/10/14) 番外編
サンドイッチはお嫌いですか?
前回、100円均一の食パンで完全敗退だったので、手作り食パン(なんだけれど100円)で再挑戦。
とりあえず、負けを脱出したいのでサンドイッチにする暴挙に出ましたが、まさかの敗退。
撒いていた素の食パンを一口食って、それ以降はまったく口にせず。
きっとこの界隈で私の顔が【指名手配】になっているとしか、思えません(涙)
【時間】6:30~7:30
【場所】B
【釣果】ボーズ
【特筆】水量普通・クリア水質
遊んでくれる子ギルも居なくなったし、この後どうしようかなぁ(>_<;)
2013年10月8日火曜日
これならいけるカモ?
歩いて3分、釣り場まで5分の大和川でお気軽に小物を釣りたいけれど、希望するサシ餌を購入するには車を飛ばす必要があり、ましてや早朝に開いているお店も無く、なにか代用品が無いか模索を繰り返していた次第です。
諦めモードで、市販のネリ餌を使うも、やっぱり駄目。
過去のガルプワームも正直もう一つ。
が、ここに来てガルプから新製品が出ている。
Gulp! SW Mushiesa Worm(ガルプ!ソルトウォータームシエサワーム)
おお、これなら使えるかなぁ(^^)
諦めモードで、市販のネリ餌を使うも、やっぱり駄目。
過去のガルプワームも正直もう一つ。
が、ここに来てガルプから新製品が出ている。
Gulp! SW Mushiesa Worm(ガルプ!ソルトウォータームシエサワーム)
おお、これなら使えるかなぁ(^^)
2013年10月7日月曜日
大和川の釣り(2013/10/06) 番外編
【時間】6:00~7:00
【場所】B
【釣果】ボーズ(見事なまでに)
【特筆】水量普通・クリア水質
ついに決行、【新コ式玉リグ】。
いつも肝心のパンを突付かず、執拗に玉浮きを突付いてくる奴が居るので、狙ってやろうと仕組みました。玉浮きを『パフパフ』と吸い込もうとすると、PEラインに結んだフックが吸い込まれる予定です。もちろんパンも付けずにこのまま狙います。
が、何故かこの日に限ってコイがまったく居ない(涙)
確かにこの間の大水で、川相が変わったからなぁ。
10分ほどはるか向うまで流すも、全然駄目な感じで直ぐに諦め。
今日は時間も少ないので、玉浮きと浮きゴムを外して、早々とパンフカセに切り替えます。
が、浮かしても沈めても駄目。
ありゃ、コイがまったく居ないわ。
たまに来るのはカメ。しかし、何故か食いつきが悪い。
う~ん、けちって100円均一で食パン買ったのが悪かったかなぁ。
これなら、タイムサービスで期限切れ間近の食パンを安く買っておくべきだったなぁ。
教訓 100円均一のパンは使えない。
2013年10月6日日曜日
2013/10/04 岡田浦漁港の釣り
食えなかったり小さすぎたりと、殆どがリリース対象だったけれど、なんやかんやで色々釣れて楽しかった。
ま、潮が最悪だったし日中なので十分に満足です。
穴釣りでえんえん移動して、足腰鍛えまくったしね(^^;)
ま、潮が最悪だったし日中なので十分に満足です。
穴釣りでえんえん移動して、足腰鍛えまくったしね(^^;)
登録:
投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...