丸竹フライロッド
大和川でオイカワ釣るのにロッドを購入しようとしていた私。。。
間違いだと気付かせて貰えました。
中古で5,000円ぐらいでなんて、アホな探し方してました。
誰に迷惑掛けるでも無し、プロになる訳でも無し、これ最高やん。
飛ばなくても失敗しても、折れて補修が必要になっても、見た目がチープでも、『ええやん、田舎のガキがザリガニ釣りする延長みたいな釣り』、大いに結構。
楽しむ事が目的なら、これが最高。
田舎で述べ竿での釣り、
あの時の思い出が、甦るかも知れません。
2013年3月12日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...
そう言えば、もう20年程前の事になるが、和歌山は有田IC近くの釣り具屋の軒先で、ずいぶんいい雰囲気の竹の2本継竿が格安で売ってたのを思い出した。
返信削除前を通る度に、妻と『買おうか?』と言っていたが、結局使う場が無いから飾りにしかならないと思うので購入には至らなかったけれど、今思えば惜しい事をしたなぁ。
その店は竹のヘラ竿が得意らしく、失礼ながら店構えに相応しくない程のラインナップでした。
いま思えば高野竹を使ってるのが売りのお店、だったのかも知れないですね。
それから道路が整備されてお店は無くなってしまいました。
恐らく何処かに移転されたんだと思いますが、店の名前も憶えていないので探すネタが無いのが気掛かりです。