2013年8月28日水曜日
ディートを使わずに済む方法は無いだろうか?
蚊に食われる
ディート嫌い(かぶれるのよ)なので、入っていないものを探すが、虫パッチみたいな奴しか見当たらない。
まぁ、蚊だけなら昔ながらの線香が一番効果があると実感出来るのですが、ピレスロイド系は神経毒って考えると、これもちょっと気になるなぁ。
(天然系のピレスロイドは菊酸から、現在主流の合成ピレスロイドは既に除虫菊とは別物となっています)
が、この夏アウトドアショップで見つけたこれは、確かにディートは使っていないが、蚊が少し躊躇するだけで、しっかりと狙われる結果となった。
う~ん、もう少し強力にすればそれなりに効果があるかも知れんと思い、成分を確認してみる。
成分表
エタノール(サトウキビ抽出)
水
コウスイガヤ油
セイヨウハッカ油
エンピツビャクシン油
ユーカリ葉油
スパイクラベンダー油
ティーツリー葉油
香料(天然由来成分)
ユーカリの匂いが結構するので、ハッカ分を増量すればもう少しいい感じになるのか。
ちなみによく自作で作る材料になっているのは
成分表
エタノール
水
ハッカ油
これをベースとして、下記のハーブを追加すればいい感じに仕上がるのかも(^^)
あ、ハッカ=ペパーミントですので、念の為。
ユーカリにも種類があって虫除けで特に有名なのはレモンユーカリ、ヨーロッパではゼラニウムもよく使われている様ですね。
ゼラニウム(シトロネラ)
レモングラス
バジル(シネオール)
シトロネラ(シトロネラ)
ユーカリ
ペパーミント
何処かのHPにドクダミってのもあったけれど、ちょっと違うと思うのよね。
但し、こちらは近所でもある程度集められそうなのが魅力的です。
除虫菊は効きそうな気もしますが、明確に否定されてましたね。
燃やして煙にしないと効果が無いようです。
でも、煙によって来る蚊は居ないので、燃やしたらなんでもいい気もします。。。
さてさて、ダニに対しての効果も探ってみよう(^^)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...
0 件のコメント:
コメントを投稿