2013年9月29日日曜日

大和川の釣り(2013/09/29)

時間】6:30~7:30
【場所】C~D
【釣果】ボウズ
【特筆】水量通常に戻る・クリアな水質

久しぶりにC~Dの場所を訪れ、水底の変化も探ってみる。

まずは 場所:D
もともとかなり壊れている場所だからか、さして変わり映えしない。
水底の具合も大きめなゴロゴロの玉石がぼこぼことしていて、水深的にも変化無し。
当然ながら、ここでもヒットせず。

で、場所:C
自分が散歩で釣っているA~Dの中では、一番可能性が高い場所だと思っているが、結果的に此処でヒットしたのはナマズ一匹だけである。

自然にそうなったのか手前が魚道になっていて、春先にはアユの遡上も見られる場所。
今の季節は魚道を通る鯔の子が見られる場所であり、見ていて飽きない場所でもある。

過去にヒットしたナマズも、この魚道脇に潜んでいた奴であったのを記憶している。

今日も駄目。
でも、推定30cm程の細長い奴がミノーの後ろを追って来たのは、ニゴイだったのだろうか?。

場所:Cの奥(自分の家に近い方)
この場所は魅力的なんだけれど、堤防の淵から水面までが遠くて急な斜面で釣りが困難。
遠回りして中州まで降りていけばいいんだろうけれど、そうすると『ちょっと散歩』の雰囲気が損なわれてしまい、けっこう真剣な釣りになってしまう為、一度もチャレンジした事無し。
(ちなみに橋の上から見ると、コイ意外もいるのが確認出来る)

この間の大雨で溜まっていたヘドロもすっかり流されたみたい。
詰まっていた砂利石の底も綺麗になっている。
但し、自分の家に一番近いポイントはほとんぞ全滅。
より水深が浅くなって、殆ど水深10cm程になってる。

どうりで大きな鯔が減った訳だわ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ

これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)