18歳運転の車、児童の列に突っ込む 5人重軽傷 京都
今朝もこんなニュースが飛び込んで来た。
子供を持つ身としては気が気じゃ無い内容。
自分の子には、『危ないから歩道に上がりなさい!!』と言っているが、そんな事をしても関係ない事態が行ってしまう。
ガードレールの柵を曲げて車が飛び込んで来るんだから、防ぎようが無い。。。
人は間違えるものと言う前提で判断するなら、自動停止装置なんて付けずにいっそ車そのものを止めてしまえば良いと考える。
最新のベルトコンベア技術を使って道路を隈なく動くお皿状態にして、車の代わりに人を載せた快適空間の為の椅子を使う。
コンベアシステムのコンピュータと連動して、各椅子搭載のコンピュータが動くお皿への乗り降りや行き先を決定して自動的に判断する。
想像が難しければ、遊園地のコーヒーカップを想像すればいい、コーヒーカップのお皿は決して他のお皿にはぶつからないんだから。
でも、車を運転する楽しさや、ウロウロと寄り道しながらの楽しみは確実に無くなるのが悲しいなぁ。。。
2013年9月24日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...
国沢さんが書いていたけれど、『そうか、あれはガードレールでは無くて柵だったんだ』
返信削除http://ja.wikipedia.org/wiki/ガードレール
そう考えると、地元の学校周りもとたんに危険地帯に見えて来る。。。