ここに来て、車の自動停止ブレーキへの注目がどんどん上がって来た。
日本での火付け役は、VOLVOとスバル。この分野においては2大巨塔と言える。
安全・環境、メーカーの姿勢としてそういう事を挙げていたにも関わらず、製品化が全然無いところまである始末。
USAメーカーもこの点においては、現時点ではあまり積極的に感じられない。
一昔前なら、『最新のUSA技術』なんて売り込みがありそうなもんだが、まったく音沙汰無し。
車発祥の地のEUは、一部は市販しているし研究も進んでいるので、もう一気に追いついて来るだろうね。
今や軽自動車の極一部にですら搭載されている技術なので、日本の自動車は一気にこの方向へ進むと思われます。
(自分も今更買うなら、わざわざ付いて無い車を選ぼうとは思わんもんなぁ)
そうなると、保険屋さんが黙って無いだろうなぁ。
『自動ブレーキが付いていると、割引が適用されますよ』と言って加入を仕向けます。
但し、保険屋さんが損する訳は無いので、そのカラクリを大まかに示すと。
1.保険料金を全体的に少し上げる。
2.捻出した金額分を賄う範囲で、自動ブレーキへの割引を行う。
恐らくこんな感じだと思います。
割引だけしたら、損しかしないもんねぇ。
今までも、ABSや横滑り防止等、割引適応する為に事前に値上げ準備をして来たのは、内緒だもん。
ま、それは生命保険なんかも同じだね。
昔と比べて安くなるのは、それだけ保険会社がぼってたから。
FPの言うなりで無く、自分で表でも書いてしっかり見比べしないと、損するよ。
甘い話はそこらじゅうに転がっている訳では、無いのだから。
2013年7月3日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...
さっそく、アメリカンホームは動き出した!!
返信削除http://response.jp/article/2013/07/09/201814.html