2013年1月28日月曜日
野鳥
去年末より今年は庭で野鳥を良く見かける。
それまでも稀に庭に来ていたのだろうが、自分の関心があまり無く気付かなかったのだろう。
元々動植物が好きで、子供の頃はそちら方面に進む事を考えていたが、現実は厳しく(まぁ、自己の怠慢が主な原因ですが)水産学部を目指していたが夢叶わず、そのまま高校の得意分野であったコンピュータへの道を進んだ訳ですが、散歩で大和川河川敷を歩くと興味のあった事が次々と思い出される。
『本当はこっちが好きだったんだ』
大和川で散歩がてらに動植物の写真を撮って、ブログに載せたりFacebookに載せたり、そうこうする内に一部でコメントが付き更に興味が加速する。
そして冬が訪れ、植物も昆虫もあまり変化が無い状況になると、鳥が気になり出した。
その事に気付き初めてからは、外に居ても野鳥を良く見かけるようになった。
庭で普通に見掛けるのは、キジバト・スズメ・ヒヨドリ・ハシブトガラス、特にキジバトは巣を作るのに最適な場所があるらしく、何時もご指定の木へ巣を作る準備をしていました。
可哀そうと言えばそうなんだけど、年に数回外注駆除で殺虫剤を撒くので、何時も巣を作り始めると追い出してました。うかうかしていると卵が産まれて殺虫剤が撒けなくなるので、見つけ次第追い出してましたが、最終的には枝を落とす事で寄り付かなくなりました。自分的は『ホッ』としていますが、キジバトとっては天敵野郎だと思います。
たまに見かけるのが、メジロ・ジョウビタキ・シジュウカラ等、これらは年に数回ぐらいですね。ちなみに、ジョウビタキは去年初めて見掛けました。
そう言えば、姿を見掛けた事は無いが大和川河川敷にはモズも居るようで、去年は”モズのはやにえ”を発見しましたが、今年は見つかっていないです。そうなると、『どうしても見たい』って思うけれど、いかせん相手は野鳥なんで難しいですね。ま、『機会があれば見れるでしょう』とのんきに構える私ですが。。。(笑)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...
0 件のコメント:
コメントを投稿