2013年6月5日水曜日

タイコリールがあってスピニングリールがあってクローズドフェイスリールがある。

でも、そろそろなんかもっと画期的なのは出てこんのかねぇ。

個人的にですが、スピニングリールは苦手です。

どちらかと言うとあえて避けてきたといった方が良いかも。

人生初のリールはスピニングリールでした。

出会いの日から、糸よれによるトラブル続出。シャフトに絡みついたり、糸が捩れて玉になったり。

当初はリールを使わない釣りにのめり込んでいましたが、やがて投げ釣りをするようになり、当然ながらスピニングリールを使いますが、例の如く糸よれによるトラブル頻発。

使い終わったら流れに任せて糸を出して、リールで巻き取らずスプールを外して手で平行に糸を巻き取ります。

が、やっぱり釣っている最中に糸よれ頻発。

すっかりスピニングリール嫌いになった頃に、BASSブーム到来。

そこでベイトキャスティングリールの存在を知り、ベイトリール一直線。

途中、またスピニングリールやクローズドフェイスに手を出すも、やっぱり糸よれがうっとうしくて今では子供に使わせている始末。

でも、子供に使わせるとやっぱり糸よれでトラブルので、徐々に子供もベイト化に進行中。

なんか、自分はスピニングリールの使い方がなってないんやろか?。

流石に投げ釣りではスピニングリールを使うが、昨今チョイ投げ程度は全てベイトリールでこなしています。

何故だか妻も同じです。妻曰く、『スピニングリールは迫力が無くて、つまらん!』との事。

私とはまた違った観点ですが、様はどちらも
左巻きベイトリール好きバカと言う事ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ

これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)