メールにてのご相談がありました。
なんだか、ベアリングについて色々ネットを調べて、訳判らん状態になった。
そりゃそうだ、ネット上では皆さん自由に書けるし、寿命無視した極限チューンと日常仕様を混同した情報もいっぱいあるからね。
車で言えば、1レース毎にバラシテ分解清掃、部分的には一回限りの使い捨てまでするのと、サンデードライバーが年数回自分の車でサーキット走行会に出るのと、一緒くたにして話するからおかしくなるんだよ。
あんた、一回毎にベアリング使い捨てすんの?。
そのつもりならオイルレスで使うのが一番だよ、但しベアリングの劣化も激しいので、本当に数回でベアリング交換せんと駄目だけどねぇ。
多分、そんな使い方しないよねぇ。
そうそう、こんなネタも有るよ。
単列深溝玉軸受
この表良く見てたら色々判る事があるから、熟知してね。
掻い摘んで説明すると。
開放型と非接触シールド型は、少ししか形容回転数に差が無い。
大きさにもよるが、非接触シールド型の方が形容回転数が高いケースもある。
グリースと潤滑油での形容回転数は確かに差が有るが、極端な違いは無い。
まあ、こんな感じ。
世間で言うベアリングのシールド除去は、元々非接触シールドではそんなに意味が無い。
元々の精度が悪いベアリングか、磨耗して変形してシールドに接触しているか、中のグリスが劣化してるかのケースが殆ど。(まぁ、プラシーボ効果が大きいと思うよ)
以上の事を踏まえ、ベアリングのメンテナンスは
・新しいベアリングに交換(お勧めはミネベア、他には純正品は意外に高性能)・・・但し古いデッドストックには注意
ありゃりゃ、これで終わっちゃうのもねぇ。
やっぱ、再利用したいよねぇ。
それじゃ
①ベアリングの脱脂
⇒順々に洗い流す(一晩灯油に漬ける→ブレーキクリーナーで洗浄→一晩アルコールに漬ける)・・・途中適度に回してねぇ。
⇒(涙) ジッポーオイルに漬けてシャカシャカ振っちゃ駄目よ、変形するじゃん。
②オイル漬け
⇒お気に入りのオイルに一晩漬ける。(これはもう趣味の世界だからねぇ、自分の信じるもの使ってみな。)・・・本場アメリカ?の怪しい物も多いから(笑)
⇒オイルで煮沸しちゃ駄目よ、熱膨張で変形しちゃう。
③オイル飛ばし
⇒余分なオイルは回して飛ばしましょう。
④グリスによる封印
⇒密閉型はこれが困難なんだよね。隙間から押し入れる感じで。
但し、シールドの変形には細心の注意を(失敗したらオープンにするか、諦めて新品購入)
迂闊に色んなオイル注入すると、中のグリスと相性悪くてゲル化したら、性能落ちるからねぇ。
オイルとグリスのメーカーや種類傾向は、なるべく合わせた方が良いよ。
●オイルは、ゴミからベアリングを守ります。
●グリスは、ベアリングにゴミが入るのを防ぎます。
オイルとグリスを上手く使って、なるべくメンテナンスの手間を省いて、賢く使おうね。
これでもあなた、レーシングカー仕様で行くの?。
2012年8月21日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ひょっとしてタイムマシンってあるんだろうか?(笑)
二度手間が嫌なので確認を行ったが、測長データ無しの資料A(11/15発行)+配布表を発行した後になって、顧客の依頼で測長データを追加した資料B(11/18発行)+配布表を訂正発行した。 が、本日混乱した某氏から連絡。(予想はしていたが) 『資料が2つ発行されているけれど、資料...
-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...
0 件のコメント:
コメントを投稿