しかし、球数少ないよなぁ。
2012年7月20日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
駄目な位置で信号待ちしている2台の大阪府警カブ
これは堺警察標準でしょうかねぇ 停止位置を遥かに超えて、横断歩道先の交差点内で並んで信号待ちする大阪府警カブ。。。 (ドライブレコーダーには小さくて写っていないが、雑談のような雰囲気で会話してたんだよね。)

-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
20年以上の友好関係だった車関係の友人が亡くなってしまった。 思えば、グスタフの部屋と言うFRに拘った車の全国OFFの初回に参加する際、大阪から山梨に向かって現地付近で道に迷い、反対方向へ走っていた私に反対車線から声を掛けてくれた人が青レンガさん(佐藤さん)だった。 以降、何回...
こんばんは。
返信削除これもあばーささんが嫌いな
スプールの横に円筒です。
15Lよりはマグが弱めなので
その分?飛びますけど。
題材選び、楽しそうですね。
どうも、ご無沙汰しています。
返信削除そうですよね、シマノはSpeed-Spoolで学んだ筈なので、大丈夫かと思い込んでました。よくよく調べたら、重いお釜付いてました。(涙)
回転の外側に重量物を持って来るのは、重いルアーを投げるには安定して良いけど、軽い物を投げるには抵抗になるので、嫌いなんです。
はっきりした文献が無いので、不確かな点もありますが、最初のマグに関して自分なりの解釈を持つようになりました。
①最初のMAG化はABUが始めた。
②国内のダイワ・シマノが慌てて、追いかけた。
③ABUは、磁石のコイル効果を良く理解していた。
④ダイワ・シマノは、磁石のコイル効果の理解が少し不足していた。(一部の方は良く知ってたと思います、が会社全体での理解は厳しいでしょうね。)
⑤また、準備出来る磁石の磁力も弱かった。(ある意味、お釜にした原因でもありそうです。)
⑥国内ではABU方式だとMAG化のイメージが判り難いと考えた。或いは上層部が理解出来なかった。
⑦強引にダイワが先行販売した。
こんな感じかと推測してます。
題材選びの必要は全く無いのに、何故か探してしまう自分が。(汗)
EON3601はゆっくり手を入れたいし、1601Cを散歩がてらで使うのは忍びないし、そう思っての題材探しなんです。
そのまま4601Cガンナーで良いかと思う自分も潜んでます。(笑)
それでは、お暇な時にでもまたどうぞ。
こんにちは。
返信削除悲しい、出勤日ですね。
でも思い通りにならないから楽しみ先送りで
釣りが飽きないとプラス思考で…って
余計なお世話ですよね、釣りたい時に
釣りしたいですよね。
相変わらず、凄い思考力ですね。
ナルホド、そうかもなあって唸りながら
読ませていただきました。
僕には書けないレポートです。
15Lタイプのスプールの改良?方ですが
円筒の部分を平ヤスリなどで、短く削ってしまうんです。
磁力の影響を受ける部分が小さくなる訳ですし
スプールも軽くなるので、良く飛ぶようになりますよ。
削る量は、試投しながら様子を見て下さい。
旋盤あれば、ラクラクですね。
まあ、今の職に就いてからは基本的に土日祝日休みなんで、前と比べれば贅沢言い過ぎなんですけどね。
削除釣り以外の趣味もあるので、趣味優先にしたらきりが無いし、生粋の遊び人になってしまう。(多分、南国ボラボラ島なんかに生まれてりゃ、とんでもない奴になってた筈です)
一応、将来の為に取っときますわ。(笑)
円筒は削るのですね、自分は『取ってしまいたい』と観察したのですが、難しそうで悩み中です。
一応相手がステンなんで、削るのも大変そう。。。
旋盤は無いので、ドリルのチャックで挟んで、削ってみようかな?。
それとも、ダメ元でハンマー持ってシャフト抜きに挑戦してみるか?。
せっかく手元に来たのに、ゴミ扱いじゃ可哀そうだし。。。
ヒント情報、サンキューでした。