The one that got away! / shark bait
サメじゃ無ければ、これに近い事は長い事釣りしてれば、数回ぐらいあるかも。
が、サメじゃあ怖いわなぁ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
&e(任意の自動車の保険) のセンサー
イーデザインの自動車保険(&e)のセンサー記録が途中から更新されない状態が続いている。 都合、3回もアプリの再インストールを実施しているのだが、いずれも最初は記録されるのに途中から記録が途絶えてしまう。 流石に、4回目のアプリの再インストールをイーデザインから指示されたが...
-
中学1年生でルアーフィッシングを始め、派手なブラックバスとの対面を楽しみにしていたのだが、当時は中学生が自転車で手頃に出掛ける場所にブラックバスは居らず、宝の持ち腐れとなっていた。 もっとも、近くに野池がある様な場所で無かった事もあるが、ルアーの対象魚としては大阪城の堀に住む...
-
基本、仕事は環境調査がメインと言うべき状態になって来たんだけれど、最近多いのは自分の都合だけで希望納期を伝えて来る所が多い。 今日(8月8日(木))なんかも、『希望納期8月19日(月)で26機種分の環境情報をよろしく。』なんて来やがった。(内容にもよるけれど、ほぼ一ヶ月納期のボ...
-
まずは、ざっとおさらい。 ただし、基本ヘッドライト周りの情報を重点的に。 (細かくやりだすと、色々有りすぎて収集がつかないのでね。) 資料でごちょごちょ書かれても、解りにくいので以降は写真で。 ①フラットボンネット+デカ目丸2灯(丸目初期) ②フラット...
え~っと、補足です。
返信削除和歌山の漁港なんかで、サビキにヒイラギが山のように掛かって来て、イライラしながら外して海に放りなげていると、なにやら水面がバシャバシャと騒がしい。
あ、っと気が付くと。
自分が投げたヒイラギに、スズキのナブラが湧いている。
そうこうしているうちに、サビキに掛かったヒイラギにまでスズキが食い付くありさま。
急いでヒイラギ付けて、呑ませ釣りの用意をするも、時既に遅し。
地合い、僅か10分。
だって、太いハリス滅多に使わないから、カバンの奥底で見つけるまで、時間食ったから。。。
ちなみに、和歌山だけかも知れませんが、スズキはヒイラギを良く食ってます。